あさがおの たねを まいたよ(1年生)
5月17日(水)に、生活科の学習であさがおの種を蒔きました。自分たちで、土の入った袋を切ったり、種と種の間隔を工夫したりしながら、丁寧に作業をしました。きれいな花が咲く日を楽しみにして、お世話を頑張っていきます。
5月17日(水)に、生活科の学習であさがおの種を蒔きました。自分たちで、土の入った袋を切ったり、種と種の間隔を工夫したりしながら、丁寧に作業をしました。きれいな花が咲く日を楽しみにして、お世話を頑張っていきます。
16日(火)に野菜の苗を植えました。トマトやきゅうり、ピーマン等、一人一人が用意した苗を植え、水やりも行いました。
苗を植える前に、苗の観察日記を書きました。葉の形や手触りの感想を書いていました。「早く大きく育つといいな。」「おいしい野菜ができるようにお世話をがんばるぞ。」など、子供たちが楽しそうに話し合っている姿が見られました。
5月16日(火)晴天の下、立山中央小学校グラウンドにて、スポーツ交流フェスティバルが開催されました。これは、立山区域の6年生全員が参加する行事です。
まずは、男女別の100m走や50mハードル走に精一杯挑戦しました。見ている子供たちも声をからしての懸命な応援でした。
続いては、男女混合のリレーです。アウトコースからのスタートでトップに躍り出るのは難しい状況でしたが、見事なバトンワークでつなぎ、なんと!1位でゴールしました。
最後は、学校入り乱れてのレクリエーションです。5年生のフェスティバルで知り合いにあった友達に声をかけたり、新たな友達ができたりと大はしゃぎでした。舟橋小学校の代表として素晴らしい活躍を見せてくれた6年生でした。
5月12日(金)理科の授業で植えたヒマワリとホウセンカの様子を観察しました。
芽が出ているものがたくさんあり、この後の成長が楽しみです。
5月12日(金)最近、能登半島を震源とする地震が多発していることを受け、臨時の避難訓練を実施しました。
また、教職員においては、内線電話を活用した報告方法やカードを利用した校舎確認の仕方等についても検証してみました。
災害はいつ起こるか分かりません。ご家庭でも地震が起きた時の対応について、ぜひ話し合ってみてください。
天気がよいので、外遊びをする子供が増えています。ボールや遊具を使って楽しく過ごしています。
5月11日(木)総合的な学習の時間に、4年生と6年生が思い思いの活動を行いました。
4年生は「公園をきれいにしよう」と、生き物調査をしたり、ラベンダーを植えたりしました。生き物調査では、ドジョウやアカハライモリの他、トミヨも見つかり大興奮でした。
6年生は「舟橋スマイル1(ワン)プロジェクト」をテーマに、竹鼻用水の清掃活動に取り組みました。また、ホタルが住みやすい環境づくりも進めていました。
今後の子供たちの活躍がとても楽しみです。
自立活動「育てて作って食べよう!」の学習で、近くの店へ野菜の苗を買いに行きました。今年はスイカを育てます。みんなで話しながら歩くとあっという間に着きました。購入したい苗を選び、一人一人レジで会計をしました。学校に着くと子供たちは「先生!早く植えよう!」とやる気満々です。畝をみんなで協力して作り、苗を植えました。大きなスイカが育つのか楽しみです。
5月10日(水)に、2年生は国語科の学習で舟橋図書館へ行きました。
前回4月に借りた本を返却し、今回も一人2冊ずつ借りました。どの本を借りようかと、何冊も本を手に取り、思案している姿が見られました。
来月以降も、舟橋図書館を訪れる予定です。
5月10日(水)に図画工作の学習で、はさみを使って廊下の飾り作りを行いました。子供たちは、どんな切り方をして模様を作ろうか考えながら、工作をしていました。作った飾りは、色団に分かれて模造紙に貼りました。一年生が工夫して作った飾りで、廊下が明るくなりました。