ふなっこ日記

つくってあそんだよ ぱくぱっくん(1年生)

14日(金)に、図画工作科の授業を行いました。茶色の紙袋の底の部分を顔や口に見立てて、パクパクと口を動かすことができる動物や魚を作りました。紙袋を両手でくちゃくちゃにして、自由に形を変え、パクパクと口を動かすことができるように調整しながら、目や鼻、耳、歯等のパーツを鼻紙や工作紙で作り、紙袋に付け加えて顔を仕上げていきました。赤いモールやビーズ、鈴の飾りも添えて、子供たちは思い思いの作品を仕上げていました。

         

出来上がった子供たちは、お互いの作品を見せ合ったり、パクパクと口を動かして遊んだりしていました。

子供たちは、出来上がりをイメージし、動かしながら作る楽しさを味わってもらえたようです。

国語科 好きな給食メニューとわけを書こう(1年生)

6月11日(火)の国語科の授業で、好きな給食メニューと好きなわけを書き表してみました。前回の授業では、好きな動物と好きなわけを言い表し、ペアで尋ねたり答えたりしましたが、今日の授業では、絵や文字で好きな給食メニューを表し、グループで互いに見せて伝えました。

小学校に入学してから、様々な給食のメニューを食べましたが、4~6月までの献立表を見て、「こんなメニューもあったね。」「このメニューが大好きだったんだよね。」等、グループ内で献立表を見ながら好きなメニューを伝え合っていました。

どの子供たちも、好きな給食メニューの絵を楽しそうに書き、「とろとろでおいしから。」「お肉が入っているから。」等、好きなわけを平仮名で丁寧に書いていました。

歯と口の健康週間

今日から10日までは歯と口の健康週間です。

 

給食では、かみ応えのある食材や、歯を丈夫にするカルシウムの多い食材を使った「かみかみメニュー」が毎日登場します。

今日のかみかみメニューは「スティックきゅうり」と「小魚と大豆のごまがらめ」でした。

 

教室では、「きゅうり一切れを30回かんで食べたよ」「28回で飲み込んでしまった」と、かむことを意識して食べる様子がみられました。

 

デザートのレモンゼリーにはナタデココが入っており、よくかんで食べることでコリコリとした食感が楽しめました。いろいろなものを、よくかんで食べる習慣が身につくとよいですね。

 

 

 

 

 

そら豆さやむき体験(1・2年)

今日は朝から、1・2年生がそら豆のさやむきを行いました。

 

このそら豆は、昨日3年生が収穫させていただいた、舟橋村の喜田さんのそら豆です。

1・2年生は、

「思ったより皮がかたいな」「4つも入っていた」「中がふわふわできれい」と言いながら、丁寧にむいていました。

2年生は、昨年に続き2回目なので、手早くむける子もおり、あっという間に5kgのそら豆のさやむきが終了しました。

 

 

きれいにむいたそら豆は、代表の児童が給食室へお届けに行きました。

 

給食では、「そら豆の塩ゆで」が加わり、全校でいただきました。

 

 

 

 

アサガオの芽が出たよ(1年生)

29日(水)と30日(木)の生活科で、アサガオの芽の観察を行いました。

先週末にアサガオの芽が出た子供たちや、今週になって初めて芽が出た子供たちもいて、それぞれ自分たちのアサガオの芽を友達に見せ合って喜んでいました。

29日(水)に、タブレットでアサガオの芽の写真を撮ってみました。子供たちがタブレットで写真を撮るのは二回目になります。(前回はアサガオの種の写真を撮りました。)

30日(木)に、アサガオの芽を観察して絵や言葉に書き表してみました。葉の形や色、模様等を絵に描き表していました。何もなかった土の中から、ぴょこっと芽が出ている様子を見て、「うれしいな。」「もっと大きくなれよ。」「また、水をかけてあげるね。」等と声をかけていました。

 

初めて図書室の本を借りました(1年生)

 5月22日(水)に、1年生の子供たちは小学校の図書室を訪れて、本を1冊ずつ借りました。

まず、伊東先生から図書室の使用のマナーや、本の正しい扱い方等の説明を聞きました。伊東先生による絵本の読み聞かせも行われましたが、子供たちは静かに聞き入っていました。

 それから、本の借り方の説明を聞き、一人一人に貸し出し用のカードが配られました。本を10冊借りる毎に、オリジナルの栞をもらうことができると知り、「10冊本を読んで栞をもらいたいな。」と話す子供たちもいました。

 その後図書室に移動し、子供たちそれぞれが、自分の好きな本を1冊選び借りていました。昆虫の図鑑や恐竜の図鑑、動物が出てくる絵本等、様々な種類の本が借りられ、教室では子供たちが楽しそうに本を見せ合う姿が見られました。

 来週には、本の返却のやり方を実践してみます。子供たちが多くの本に親しむ機会を設けていきたいと考えています。

あさがおの種を 蒔きました(1年生)

1年生は、21日(火)に、あさがおの種蒔きをしました。

天気予報では曇りのち晴れでしたが、外は小雨が降り続いていたため、屋内での種蒔きとなりました。

まず、あさがおの種蒔きの手順の動画を見ました。必要なもの、手順等を子供たちみんなで確認し合いました。

次に、必要なものをそろえて、種蒔きを始めました。ビニール袋を斜めに傾けて、鉢に土を入れました。一度に全部の土を入れることができないので、3回ぐらいに分けて土を入れました。

土を入れ終えてから平らにならし、その後水をかけました。

指の第一関節程まで土に穴を開け、種を一粒ずつ入れてました。種を落とさないように、大切に扱っていました。土を優しくかけて、最後にもう一度水やりをしました。

「早く芽が出てね。」、「大きくなあれ。」、「紫色の花が咲くといいな。」等、子供たちは、思いや願いを声に出しながら、そっと水をかけていました。

舟橋図書館を訪問しました(1年生)

 舟橋図書館から招待され、今日は1年生が図書館を訪れました。
 今日は天気も良く、全員で歩いて図書館へ向かうことができました。

 図書館へ着くとすぐに2階の談話室に案内され、図書館の使い方やマナーなどを紙しばいで楽しく教えてもらいました。また読み聞かせや語りなどでは、多くの子供たちがお話に引きこまれていました。


  その後、館内見学になり、普段は立ち入ることができないバックヤードまで特別に見せてもらえて、興味深そうに見学していました。「こんなにたくさんの本があるんだー!」など感動している様子が見られました。

 そして、自分のお気に入りの本を1冊選び、借りました。

 学校に戻ってから、図書館で借りた本を読み、初めての「家庭読書カード」を書きました。
 明日は舟橋小学校で行っている月に一度の「家庭読書の日」です。ぜひ、ご家庭でお子さまと読書の時間を過ごしていただけると嬉しいです。

アサガオの種のプレゼント🎁(1・2年生)

 5月7日(火)に、2年生から1年生へアサガオの種のプレゼントを渡しました。「入学おめでとう」や「アサガオを大切に育ててね」等、一人一人が心を込めて、メッセージや絵をかいて、カードを仕上げました。プレゼントを渡す2年生も、プレゼントを受け取る1年生も緊張している様子でした。これからも、仲良く学校生活を送ってほしいです☺

春見つけ&公園遊び(1・2年生)

 4月25日(木)に、1年生と2年生でオレンジパークへ行きました。仲良く手を繋いで公園へ行き、春見つけをしました。たんぽぽや綿毛、四葉のクローバー、カエル等、春の生き物をたくさん見付けていました。春見つけの後は、2年生が考えてきた遊びをして、元気いっぱい公園内を走り回っていました。

 1年生は、お兄さん、お姉さんと一緒に楽しそうに遊んでいて、とても微笑ましかったです。

 2年生は、「大丈夫?」「楽しんでる?」と、1年生を気遣って優しく声掛けをして、お兄さん、お姉さんとなり、頼もしかったです。

 これからも、仲良く遊んだり、学習に取り組んだりしてほしいです☺

過去の記事