ふなっこ日記

芸術鑑賞に行ってきました(3年生)

上市町の北アルプス文化センターへ芸術鑑賞に行ってきました。

ステージ前の特等席で、「カルメン」や「木星」等の演奏を聴きました。

楽器の紹介では、オーボエやトランペット等の説明を聴いたり、その音色に驚いたりしていました。

リズム遊びでは、担任の先生と、リズムに合わせて踊りました。

また、指揮者体験では、3年生の代表児童が2拍子の指揮に挑戦しました。一定のリズムを保ち、姿勢よく指揮ができました。

知っている曲が流れると大きな声で歌ったり、手拍子をしたりして、とても楽しい鑑賞の時間になりました。

サンフラワープロジェクトに参加しました(3年生)

総合的な学習の時間で、舟橋村の農業に関する学習を進めている3年生が、舟橋村で取り組んでおられる「サンフラワープロジェクト」についての説明を受けました。

渡辺村長さんに説明をしていただくと、「ひまわりの種からいろいろなものができると知って、びっくりしました」「ひまわりいっぱいの畑、見てみたいです!」「村長さんも、これまで出会った農家さんも、みんなのことを考えてくれていると思いました。」と、メモを取りながら聞いていました。

また、農業アドバイザーの吉田さんから、ひまわりの種の植え方についても、詳しく教えていただきました。

お話のあと、線路近くの畑に移動して、種を植えました。

芽が出て花が咲く日が楽しみです。

玉ねぎの収穫体験を行いました(3年生)

そら豆の収穫体験に続き、今回は玉ねぎの収穫体験を行いました。

舟橋地区で農業をされている稲生さんの畑で、玉ねぎの採り方を教えていただいたあと、収穫しました。

玉ねぎの実の表面は見えていても、根が丈夫で、引っ張ってもなかなか抜けませんでしたが、いくつか採るうちにコツをつかんで、一人で100個以上採る子供もいました。

いつもは4人で手作業で収穫されるそうで、収穫をお手伝いしてくれたお礼にと、収穫した玉ねぎをいただくことができました。

「どれがおいしい玉ねぎかな。大きいのを選ぼうかな」

「家で玉ねぎスープにしてもらいたいな」

と大喜びでした。

収穫体験も2回目となり、子供たちも慣れてきたようで、

「この畑には全部で何個の玉ねぎがあるんですか」

「玉ねぎは何月に植えますか。どんな種ですか」

と、稲生さんに進んで質問していました。

今後の学習で、質問して分かったことを紹介し合って、さらに学習を進めていきたいと思います。

そら豆収穫体験に行ってきました(3年生)

総合的な学習の時間の学習で、そら豆の収穫体験を行いました。

そら豆は去年の秋に種を植えて、冬を越し、今が収穫時期だと説明してくださいました。

「茎の下の方に実った大きくてさやが下を向いているものを選んで採ってね」と言われると、

子供たちは一生懸命に探して収穫し、採ったそら豆の大きさを比べたり、重さを量り合ったりしました。

明日は1、2年生が皮をむいてくれ、給食に出される予定です。

うごいて楽しい わりピンワールド(3年生)

3年生は図画工作科の学習で「うごいて楽しい わりピンワールド」の学習に取り組みました。

今日は、タブレットを利用して、その作品の好きなところを紹介しました。

友達と協力して作品の写真や動画を撮り、頑張ったところや素敵なところを書き込んで、共有しました。

自分の伝えたいことに合わせてカメラを動かしたり、ズームしたりして、工夫して活動できました。

「わりピンを使って腕を動かして、ダンスをしたりピアノを弾いたりしているように見えてすてきでした」と、友達の作品のよいところを見付けられました。

田植え体験をしました(3年生)

青空の下、3年生が総合的な学習の時間「ふふふプロジェクト」の学習の一環として、田植え体験を行いました。

農業に携わるたくさんの方に田植えの仕方を教わりながらの体験でした。

お忙しい中、子供たちのために丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

やさしく声をかけていただいたおかげで、子供たちは楽しく体験をすることができました。

 

まず、昔から田植えに使っていた「ころがし」を使って苗を植える目印を付けました。

そのあとに、苗を自分の手で植えました。

最後に、トラクターに乗って田植えを行いました。

子供たちは、

「土がぬるっとして歩きにくかった。すごく疲れた」

「思ったよりうまく植えられたよ。将来は農家を目指すのもいいな」

「昔の人は手作業で植えていたなんて、大変だったね」

と、振り返っていました。

 

多数の保護者の方にも見学に来ていただきました。

また、着替えやサンダル等の用意をしていただき、ありがとうございました。

今後も学校近くの稲の成長を見守っていきたいと思います。

3年生が4年生にインタビューしました(3・4年生)

3年生は、新しく「総合的な学習の時間」をはじめます。

「どんな勉強をするんだろう」、「教科書やテストはあるのかな」と、

たくさんの疑問がわいてきているので、

4年生にインタビューすることにしました。

3年生が質問すると、4年生はやさしい言葉遣いで、ゆっくりはっきり答えてくれました。

3年生は、

「タブレットも使って勉強するんだね、かっこいい」

「見学に行ったり田植えをしたりするのは、大変だけど楽しいんだね」

と、わくわくしながら聞いて、短い言葉にまとめてメモをしていました。

4年生はインタビューされるのは初めてで緊張している様子でしたが、

「4年生に聞いたらやる気が出てきた」という言葉を聞いて、うれしそうな様子でした。

自転車交通安全教室を行いました(3年生)

 4月24日(水)、舟橋村駐在所 佐々木所長さん、交通安全協会 吉川支部長さん、交通指導員の江尻さん 森田さんにご協力いただき、自転車交通安全教室を行いました。
 子供たちが自転車に乗り、横断歩道や踏切などがあるコースを運転する中で、指導員の方々に自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
 子供たちは、緊張しながらも指導員の方々のアドバイスをよく聞き、自転車に乗っていました。
 「自転車は道路の左側を通る」「自転車に乗る時は必ず後ろを見る」など、大切な交通ルールをたくさん教えていただきました。実際に道で自転車に乗る時も、今日のお話をしっかりと意識し、安全に気を付けて行動してほしいと思います。

一緒に校歌の練習をしました(1・3年生)

 4月11日(木)、3年生の子供たちは1年生の子供たちと一緒に音楽の授業を行いました。3年生は、1年生の前で舟橋小学校の校歌を歌いました。1年生は、歌詞を見ながら静かに3年生の歌声を聞いていました。3年生の歌を聞いた1年生からは、「素敵だね。」「歌詞を見なくても歌える3年生はすごいな。」という感想を発表していました。
 3年生には、これからも「お兄さん、お姉さん」としての活動の幅を広げてもらいたいと思います。

 

 

ハッピースマイル集会を行いました

 3月6日(水)、今年度最後のハッピースマイル集会を行いました。今回は、歌声タイム、表彰式、3年生からの発表を行いました。

 歌声タイムは、卒業式で歌う「Smail Again」を全校で歌い合いました。音楽担当からいくつかのポイントを教えてもらったことで、優しく語りかけるように歌えるようになりました。

 表彰式では、今回もたくさんの人たちが表彰されました。たくさん本を読んだ多読賞では、「年間最多読賞(204冊)」も紹介されました。
 3年生からの発表では、総合的な学習の時間に「米作り」について体験したり調べたりしたことをまとめ、発表しました。子供たちは、緊張しつつも堂々と話すことができました。3択クイズや並べ替えクイズなども交えながら、工夫して発表していました。

 次年度も子供たちがのびのびと表現できる場になることに期待しています。

 

過去の記事