ふなっこ日記

発育・視力測定を行っています

毎学期の始めには、発育・視力測定を行っています。
養護教諭が中心となって、一人一人丁寧に、発育や健康の状況を記録しています。
測定の前には、測定台へののぼり方や、測定の仕方、意味を養護教諭がきちんと説明します。
「自分たちの体のことを知る大切な測定なんだな」「前よりも背が伸びたかな」「意外に視力が悪くなっていた・・・気を付けよう」等、子供たちも自分の体のことを考える時間になっています。

夏休み作品展が開催されました

夏休みに取り組んだ成果を紹介する「夏休み作品展」が開かれました。

工作や絵画、ポスター、動植物の観察、実験等、どれも力作ぞろいです。短い期間でしたが、たくさんの保護者の方が参観されました。
休み時間には子供たちも他の学年の友達の作品をよく見ていました。絵日記を見て「ぼくもこのプールに行ったよ!」と話したり、工作を見て「この貯金箱、色がとてもかわいいね」と褒め合ったりしていました。
保護者のみなさん、子供たちの取組へのご協力をいただき、ありがとうございました。

けがの手当ての仕方を考えよう(5年生)

 9月1日(金)、保健の学習で、怪我の手当てについての学習を行いました。子供たちは、グループごとに擦り傷、打撲、捻挫、火傷等の怪我の手当ての方法を考え、養護教諭にアドバイスをもらいました。
子供たちは、「出血した時は足を高く上げたらいいんだね。」「これなら明日からできそうだ!」など、養護教諭の話や友達の話を聞いて、様々な学びを得ているようでした。

鼻血の止め方の話をしているときに、なんと本当に鼻血が出てきた子供も現れ、教わった正しい方法で止血するときちんと止まりました。みんなびっくりでした。

実際の生活に役立つ体の大切な学習になりました。

学校給食用非常食「救給煮物」が出ました

9月1日(金)「防災の日」に合わせ、学校給食に「非常食」が出されました。今回は、何と煮物です。たくさんの野菜が入っており、栄養も満点です。味も「さっぱりしていておいしい」と好評でした。

自分の身を守った後も命をつないでいくためには、食べ物が不可欠です。また、水も確保しておくことも忘れてはいけません。給食コーナーには、「非常持出袋」とともに、食に関する情報を提供していますので、多くの子供たちに見てもらうとともに、ご家庭でも話題にしていただけたらと思っています。

シェイクアウト訓練「防災の日」

9月1日は「防災の日」です。日本は、これまでにも数々の大災害に見舞われてきましたが、歴史上の大きな地震災害のひとつとして記憶されているのが、ちょうど100年前の9月1日に起きた関東大震災です。この震災を忘れず、災害に対する備えをしっかり行おうと、1960年、国は9月1日を「防災の日」として制定しました。そして、富山県も「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」の日としていることから、本校でも校内放送による訓練を行いました。

子供たちは、防災主任からの説明を受けた後、「1.まず低く、2.頭を守り、3.動かない」の安全確保行動を約1分間実施しました。各担任からの学年に応じた指導もあって、どの子供も真剣に取り組んでいました。地震は、いつ、どこで起こるか分かりません。ぜひご家庭や地域でも話し合ってみてください。

図書室利用が始まりました

 新学期早々、図書室の利用も始まっています。
 暑い日が続いていることもあってか、ふれあいタイム(休み時間)にはたくさんの子供たちが図書室に来て、読書を楽しんでいます。中には、夏休み前に借りた本の感想や2学期に何冊読みたいか目標を話してくれる子供もいました。また、返却されたたくさんの本を棚に戻す作業や貸出・返却の作業は、図書委員が手伝ってくれています。
 今学期も本に親しめる環境を工夫し、より多くの子供たちが利用できるように努めていきます。

「二十四節気けんこうかいだん」登場

2学期のスタートに合わせ、中央階段に「二十四節気」と健康に関するメッセージが書いてあるプレートが組み込まれました。季節が進むにつれ、どんどん積み上がっていく予定です。ぜひ健康を意識しながら、安全に階段を上り下りしてください。

初めての宿泊学習に向けて(4年生)

8月31日(木)4年生は、来週の宿泊学習でお世話になる「立山青少年自然の家」の髙井先生をお招きし、事前学習を行いました。

毛布のたたみ方や食堂の使い方をはじめ、火おこしの仕方等について詳しく教わりました。今回のテーマは「防災・減災・サバイバル」とのこと。子供たちは目を輝かせて説明を聞いていました。楽しみですね。

立山区域合同学習へ行ってきました!

 立山青少年自然の家へ行き、沢登りをしました。沢に近づくとひんやりと涼しく、川の水は冷たくてとても気持ちよかったです。大きな岩から流れ落ちる水を利用して滑ったり、仲良くなった友達と川魚を一緒に捕まえようとしたりして、自然を満喫することができました。たくさん活動した後のご飯はとてもおいしく、おかわりをした子供たちも多く全員完食でした。春の活動よりも、さらに友達との絆を深め、友達との別れを惜しんでいたことが印象的です。秋の活動も楽しみです。

2学期がスタートしました

 8月29日(火)、2学期が始まりました。今日から転入生を迎え、全校192名でのスタートとなりました。子供たちは元気に挨拶を交わしながら、久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話していました。
 始業式では、校長先生から、学習・運動・生活の3つについてお話がありました。学習では、様々な学習に友達と一緒に取り組み、話し上手、聴き上手を目指してほしいということ、運動では、体育の学習や運動会の練習等を通して強い体と思いやる心を育ててほしいということ、生活では、規則正しい生活を続け、『マイベスト生活リズム』をつくってほしいということを話されていました。
 また、養護教諭からは熱中症対策として、こまめに水分補給をすることと規則正しい生活を送ることの大切さについて話がありました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、仲良く協力しながら、2学期の学習もがんばってほしいと思います。

過去の記事