ふなっこ日記

2学期がスタートしました

 8月29日(火)、2学期が始まりました。今日から転入生を迎え、全校192名でのスタートとなりました。子供たちは元気に挨拶を交わしながら、久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話していました。
 始業式では、校長先生から、学習・運動・生活の3つについてお話がありました。学習では、様々な学習に友達と一緒に取り組み、話し上手、聴き上手を目指してほしいということ、運動では、体育の学習や運動会の練習等を通して強い体と思いやる心を育ててほしいということ、生活では、規則正しい生活を続け、『マイベスト生活リズム』をつくってほしいということを話されていました。
 また、養護教諭からは熱中症対策として、こまめに水分補給をすることと規則正しい生活を送ることの大切さについて話がありました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、仲良く協力しながら、2学期の学習もがんばってほしいと思います。

クリーン作戦 窓もピカピカに

8月27日(日) 昨夜に降った雨のおかげで、幾分暑さが和らぐ中、育成会主催による「クリーン作戦」が行われました。

親子で自宅から学校までのごみ拾いを行った後、寺松会長の放送の合図とともに、ハーティ班で学校中の窓ふきを始めました。親子で窓ふきを行うのは初めての試みでしたが、てきぱきと手際よく作業を進めておられ、とても感心しました。

夏休みもあとわずか、ピカピカになった校舎で新たな学期を迎えられることを嬉しく思っています。保護者の皆さん、児童の皆さん、本当にありがとうございました。

新しい本が入りました

8月10日(金)危険な暑さのため、全校登校日が取り止めとなりました。

久しぶりに友達や先生に会えるのを楽しみにしていた人もたくさんいたでしょう。夏休み後半も健康安全に気を配って生活してください。

さて、子供たちはいませんが、職員作業として、校舎内の環境整備を行ったり、2学期の準備を進めたりしています。そんな中、新しい本がたくさん入ってきました。大切に本を扱ってもらえるよう、一つ一つ丁寧にシートをかけています。楽しみにしていてください。

小中合同研修会 ~9年間の学びを構想する~

7月28日(金)小中学校の教員が一堂に集まり、合同の研修会を開催しました。「『舟橋村9年間の学びの世界』構想」や教育計画を基に、知・徳・体の三部会に分かれた話合いや子供たちの情報交換を通して、9年間で共有・連携できるところを明確にしました。2学期以降の教育活動に活かしていきたいと思っています。

プール開放スタート 夏休み初日

7月25日(火)子供たちが楽しみにしていた夏休みが始まりました。朝からぐんぐん気温が上がり、青空が広がっています。そして、ついに3年ぶりのプール開放がスタートしました。「冷たくて気持ちいい」「広々使えて楽しい」と口にしながら、友達と仲良く活動していました。毎回、教員2名と育成会役員3~6名が監視役を務めます。また、プールサイドからお子さんの様子を見に来られる方もいて、徐々に賑やかな雰囲気に包まれていきました。開放は10日間あります。是非お越しください。

英語でフルーツバスケット!(2年生)

 7月21日(金)に、2年生は英語を使った学習を楽しみました。最初に、ぶどうやバナナ等のフルーツの名前を英語で練習しました。その後、みんなでフルーツバスケットのゲームを行いました。中央に立った子供が「I like 〇〇.」と好きなフルーツを伝え、そのフルーツが好きな子供たちが一斉に立ち上がり、席を移動していました。
 来学期も、英語を使った学習に取り組みたいと思います。

 

スイカ収穫

 あじさい級で育てていたスイカを収穫しました。昨年のスイカの中身は白色でしたが、今年は赤色に育っていました。
 子供たちは「すっぱい~!」「買ったやつの方がおいしい」「種が白いから、まだ育っとる途中やったんや!」といろいろ考えながら食べました。明日から夏休みです。2学期に会える日を楽しみにしています。

1学期終業式が行われました

第1学期の終業式が行われました。

2年生と4年生の代表の児童が、1学期に頑張ったことを紹介しました。

図画工作科の学習で、自分の思いに合うように、工夫して作品を作ったことや、

授業で手を挙げて進んで自分の意見を言えるようになったことなどを、

はきはきと話していました。

途中、聞いている児童から思わず拍手も沸き上がりました。

校長先生からは、1学期始業式に話した「大好き」のキーワードをもとに、

「自分や友達のことを大好きになれたかな」と投げかけられ、

1学期の自分の頑張りを振り返っていました。

また、挨拶について、元気の良い挨拶が増えてきたことについてもお話されました。

式の後には、夏休みに気を付けることの話がありました。

水の事故や交通事故などに十分気を付けて、

楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

暑中見舞い申し上げます(1年生)

 7月21日(金)、卒園したこども園、保育園、幼稚園へ暑中見舞いのハガキをかきました。1学期に学習した平仮名を一文字一文字ていねいに書き、夏らしいイラストを付けて完成させました。子供たちもハガキが届くのをとても楽しみにして、一生懸命に描き上げていました。

過去の記事