村探検~舟橋地区方面~(2年生)
5月22日(水)に舟橋地区方面に村探検に行ってきました。
白山神社へ行き、みんなでお参りをしたり、村の風景を見たりして、村探検を楽しんできました。途中に出会った地域の方に元気よく挨拶をする子供たちを見て、微笑ましかったです☺
5月22日(水)に舟橋地区方面に村探検に行ってきました。
白山神社へ行き、みんなでお参りをしたり、村の風景を見たりして、村探検を楽しんできました。途中に出会った地域の方に元気よく挨拶をする子供たちを見て、微笑ましかったです☺
5月22日(水)、5年宿泊学習の2日目は、朝の集いからスタートしました。青空に校旗が翻り、気持ちのよい朝を迎えることができました。昨日は早めの夕食だっただけに、朝食をもりもり食べる姿が印象的でした。
そして、今回のメインイベントである来拝山登山ですが、励まし合いながら、全員が登頂することができました。山頂では「気持ちいい」「ヤッホー」と大きな声を出していました。
来年は拝んだ山【立山】への登山になります。今日のようなチームワークで全員登頂を目指してくださいね。
1年生は、21日(火)に、あさがおの種蒔きをしました。
天気予報では曇りのち晴れでしたが、外は小雨が降り続いていたため、屋内での種蒔きとなりました。
まず、あさがおの種蒔きの手順の動画を見ました。必要なもの、手順等を子供たちみんなで確認し合いました。
次に、必要なものをそろえて、種蒔きを始めました。ビニール袋を斜めに傾けて、鉢に土を入れました。一度に全部の土を入れることができないので、3回ぐらいに分けて土を入れました。
土を入れ終えてから平らにならし、その後水をかけました。
指の第一関節程まで土に穴を開け、種を一粒ずつ入れてました。種を落とさないように、大切に扱っていました。土を優しくかけて、最後にもう一度水やりをしました。
「早く芽が出てね。」、「大きくなあれ。」、「紫色の花が咲くといいな。」等、子供たちは、思いや願いを声に出しながら、そっと水をかけていました。
宿泊学習1日目の午後は、野外炊飯でした。
5つの班ごとに事前にレシピをじっくりと考えてきただけに手際がよく、あっと言う間に完成させました。
「美味しい〜」と、みんな笑顔を見せていました。明日の登山に備え、エネルギー満タンです!
5月21日(火)、5年宿泊学習の1日目は、常願寺川の観察から始まりました。まずは、河口からです。
よく見ないと流れが分からないほど緩やかでしたが、中流、上流へと上るにつれ、流れも急になってきました。
石の大きさも全く違います。最後は、座学で見てきたことのまとめをしました。
これらは、理科や社会科の学習に繋がるものです。関心が大いに深まりました。
今日は、4月生まれの誕生日の人が集まり、校長室で給食をいただきました。
昨年度までは、給食委員会が、誕生日のお祝いデザートを給食時間に届けていましたが、今年度は趣向を変え、校長室で誕生日のお祝いをしようと、実施したものです。
給食委員会が、手作りの招待状を、前もって誕生日の人に届けに行きました。
初めての試みであり、みんな来てくれるか心配でしたが、どの学年も時間通りに集まりました。
給食委員会の司会のもと、自己紹介をしたり、4月にちなんだクイズをしたりして和やかに過ごしました。
校長先生から歌のプレゼントもあり、招待された子供たちはみんな笑顔になっていました。
最後に、校長先生手作りの「切り絵」が手渡しされ、子どもたちは、一つ一つ違う絵柄に興味津々で見ていました。
4月生まれの誕生会食は2回に分けて行われます。
次回は今週の木曜日です。
給食委員会の担当によってクイズの内容も変わるので次回も楽しみです。
舟橋図書館から招待され、今日は1年生が図書館を訪れました。
今日は天気も良く、全員で歩いて図書館へ向かうことができました。
図書館へ着くとすぐに2階の談話室に案内され、図書館の使い方やマナーなどを紙しばいで楽しく教えてもらいました。また読み聞かせや語りなどでは、多くの子供たちがお話に引きこまれていました。
その後、館内見学になり、普段は立ち入ることができないバックヤードまで特別に見せてもらえて、興味深そうに見学していました。「こんなにたくさんの本があるんだー!」など感動している様子が見られました。
そして、自分のお気に入りの本を1冊選び、借りました。
学校に戻ってから、図書館で借りた本を読み、初めての「家庭読書カード」を書きました。
明日は舟橋小学校で行っている月に一度の「家庭読書の日」です。ぜひ、ご家庭でお子さまと読書の時間を過ごしていただけると嬉しいです。
5年生は家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回は、じゃがいもとほうれん草を茹でて食べました。
水から茹でるものとお湯から茹でるものを分けて調理し、
調理する前と後では、色やかたさ、かさの変化にも注目して取り組みました。
初めての自習でしたが、ピーラーや包丁を使う手つきもよく、また、
お湯を先にわかしたり、ほうれん草を取る水を用意して置いたりと、
仲間と協力しててきぱきと活動していました。
来週は宿泊学習でカレーライスを作ります。
おいしいカレーができそうだと自信を深めていました。
5月15日(水)に舟橋駅方面に村探検に行ってきました。
「駅と図書館が繋がっているところが、舟橋村のすごいところだよね」など、村のよさを見付けていました。電車に手を振ったり、神明社に行ってお参りしたりと、村探検を楽しんでる姿が微笑ましかったです。
5月15日(水)、立山区域のスポーツ交流フェスティバルが、立山中央小学校のグラウンドを会場に開催されました。この学年の6年生が集まるのは、昨年度のGOGOフェスティバル以来になります。
種目は、男女分かれての100m走と50mハードル走、クラス対抗のリレーでした。詳しい結果はまだ届いていませんが、個人走では多くの子供たちが自己記録を更新したようです。
また、リレーでは、クラスメイトの大きな声援の下、最初の組で1位となりました。先輩方が築いてきた上位入賞へのプレッシャーは大きかったと思いますが、とてもよく頑張っていました。
最後は、レクリエーションで他校の6年生との絆もさらに深めていました。猛獣狩りでは、代表者がルール説明を堂々と行ってくれました。よい思い出になったことでしょう。