ふなっこ日記

12月20日 アシュトン先生離任式

ALTのアシュトン先生が離任されました。

アシュトン先生の授業はいつも楽しく、子供たちは

外国語の時間を楽しみにしていました。

これからは、アシュトン先生に教えいていただいたことを

次の学習につなげていきたいと思います。

終業式を行いました

12月21日(金)、終業式を行いました。

始めに、2学期がんばったことについて、

1年生と4年生の代表が発表しました。

全校児童に堂々と自分の経験や思いを伝えました。

 

続いて、宮田校長先生から、新年に向けての心構え等について

お話を聞き、2学期の善行賞を2名の児童が受け取りました。

終業式後に、冬休みの過ごし方について、教職員による寸劇を見ました。

「スイ(水)カ(火)マン(人)シャ(車)-ク」や

「いかのおすし」についての意識を高めました。

教職員の熱演に、児童は大きな笑い声を上げ、楽しんでいました。

  

12月11日、12日 4年生 粘土作品制作

4年生は、総合の学習で関わっているガラス工房K’s studioの吉田さんを講師に招き、粘土作品を制作しました。テーマは「そうぞうのオリジナルの生き物」で、子供たちは制作手順をしっかり聞き、イメージを膨らませて制作していました。吉田さんにやさしくアドバイスをもらい、子供たちは、とても楽しそうに活動していました。

 

 

11月14日 3年生 子供大工さん 奮闘中!

3年生は図画工作科で「トントン ドンドン くぎうち名人」に取り組んでいます。

初めてのくぎ打ちに挑戦ということで、最初はくぎがうまく刺さらずに

ななめに刺さったり、くぎ自体が曲がってしまうこともありましたが、

学習を重ねていく中で、くぎ打ちもめきめき上達してきました。

これからの子供大工さんに乞うご期待です。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

11月15日 走れ!回れ!2年生

2年生は体育で鉄棒や走る運動に取り組みました。

鉄棒では連続技や逆上がりに挑戦し、走る運動では「ねことねずみ」という鬼ごっこに似たゲームを楽しみました。1、2組対抗の「ねことねずみ」は特に盛り上がり、子供たちも一生懸命走っていました。

最後の片付けも自分たちで行っています。仲間と協力し、片付けもどんどん上手になっています。

 

11月13日 舟橋村の安全のために!

11月13日(火)15時から、6年生11名が、BFC防火広報活動をしました。村内を消防指令車で回り、村民に防火の呼びかけを行いました。初めて使うマイクで前半は緊張していましたが、後半は自信をもって呼びかけていました。子供たちは、舟橋村の火災が0になればいいなという思いをもちました。

11月9日 4年生 校外学習

4年生39名は、11月9日に株式会社ALT(アルト)と富山市科学博物館に行ってきました。

アルトでは、家庭で出すゴミを減らすことが、地球の環境をよくすることにつながることや、資源物(ペットボトル、ビン、アルミ缶など)がどのように分別され、どのような物にリサイクルされるかについて話を聞いたり、実際に見学したりしました。

日本で出るゴミの量は、年間4317万トンで、このままゴミを出し続けると、ゴミの埋め立て場は50年もたないということを聞き、驚いていました。

また、人の手で行われる分別作業もあり、その大変さを肌で感じることもできました。

科学博物館では、グループごとの課題に取り組みました。また、プラネタリウムでは映し出された、富山の星空に感嘆の声が聞こえました。また、富山の高山(こうざん)のことから浅い海や深海までについての自然科学の展示をじっくり見る様子もありました。

11月8日 1年生 秋見つけ

1年生 秋見つけ

オレンジパークに出かけて、秋見つけビンゴをしてきました。「赤色の葉っぱ」や「どんぐり」はすぐに見つかりましたが、「すすき」や「いちょう」はなかなか見付かりませんでした。友達と一緒に探したり、見付けた子供が「この稲に似ているのがすすきだよ」と伝えたりして、みんなでビンゴになることができました。

持ち帰ったどんぐりをよく見ると、どんぐりの先から細長いものが出ているものがありました。この正体は何か話し合うと、「どんぐりの根っこ」「どんぐりの芽」「どんぐりの中にいる虫のしっぽ」等、いろいろな予想が出されました。さっそく教室で鉢に植えました。何が出てくるか楽しみです。

10月27日(土)学習発表会!開催!

10月27日(土)に学習発表会・ふなっこフェスティバルが行われました。

スローガンにもある「日本一の学習発表会」をつくれるよう、どの学年も様々な表現方法で、学習してきたことを発表していました。

ふなっこフェスティバル第1部では、「もみこ先生の実験教室」が行われ、子供たちは実験の楽しさやおもしろさを感じることができました。

また、第2部の育成会主催によるフェスティバルでは、だれもが楽しめるゲームやスライム作りなどが行われ、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

 

過去の記事