ふなっこ日記

5年生が宿泊学習に行ってきました。

1月24日(水)、25日(木)の2日間、5年生が国立立山青少年自然の家に宿泊学習に行きました。

午前中は、立山カルデラ砂防博物館へ見学に行きました。

 

 

国立立山青少年自然の家で昼食を取った後、クロスカントリースキーをしました。

 

 

夕食後、各班毎に分かれて、自分たちで考えた劇やクイズなどの出し物を発表しました。

 

 

2日目は、かまくら作りの予定でしたが、かんじき体験をしました。はじめて履くかんじきでしたが、上手に縄を縛って腰まで積もっている雪の中を歩いていました。

 

 

下校時刻が17:00になるなどハプニングも多くあった宿泊学習でしたが、子供たちの満足した顔が見られました。

3年生が豆腐作り体験をしました。

1月24日(水)、3年生が豆腐作りをしました。地域の方や保護者の方に協力していただいたおかげで、とても素晴らしい活動になりました。

一から豆腐を作ったのは初めてで、呉汁を豆乳とおからに分けたり、豆乳を80℃になるまで混ぜ続けたりと、1つの豆腐ができあがるまでに多くの行程があることに驚いていました。みんなで協力して作った豆腐は格別で、感動する子供の姿が見られました。

 

 

第1回大縄記録会がありました。

1月17日(水)、おはよう集会の運動委員会の企画で、大縄記録会を行いました。2分間で跳んだ回数を競います。どのクラスも、練習した成果を発揮しようとクラス一丸となって活動していました。

書初大会がありました。

1月9日(火)、書初大会がありました。どの学年も集中して取り組んでいました。冬休みに練習してきた成果を発揮できたのではないでしょうか。自信のある作品を提出していました。

 

 

 

3学期の始業式がありました。

1月9日(火)に、3学期の始業式がありました。校長先生のお話では、元気なみんなの顔が見れたことが嬉しいこと、インフルエンザが流行る時期なので体調管理に気を付けて過ごしてほしいことが伝えられました。

 

2学期終了!

運動会から始まり、行事等で忙しい2学期も終わりました。

終業式では、校長先生から「善行」という言葉と、2020年に開催される東京オリンピックのマスコットを3学期に決めるので、冬休みの間に考えてきてほしいと伝えられました。

 

生徒指導の先生からは、「あいすはいい」の合言葉で

「あ」 歩こう雪道ゆっくりと

「い」 いけない火遊び危ないよ

「す」 進んでやろうお手伝い

「は」 早寝早起き朝ごはん

「いい」 いろんなことに挑戦しよう

と、安全に冬休みを過ごすための決まりを話していただきました。

 

安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいと願っています。

 

生産者との会食がありました。

11月28日(火)、舟橋村で野菜等を生産しておられる方々を招待して、会食をしました。食物の生産に関わる人々や自然の恵みに感謝する気持ちが高まりました。

 

 

餅つき体験をしました。

学校の田んぼで育てた餅米と古代米で、餅つきをしました。どの学年の児童も、上手についていました。その後に、ついたお餅にごまやきなこを付けて、おいしくいただきました。ほっぺたが落ちるほどのおいしさで、もっと食べたいという児童も多くいました。

 

 

餅つきにご協力していただいた保護者や地域の皆様方、本当にありがとうございました。

6年生が、文部科学省委託「小中一貫教育推進事業」で、中学3年生と防災マップを作りました。

11月17日(金)、6年生と中学3年生と、小中一貫教育の推進で、舟橋村の防災マップを作成する授業をしました。地区ごとに分かれ、6年生児童たちは、水害が起きたときの危険場所について調べたことを話し合い、マップにまとめていました。中学生が調べた地震のときの防災マップと比べながら、舟橋の安全について学習を深めました。また、授業後には、白川村教育長倉様や柏原市教育委員会指導課長野間様に出席いただいたパネルディスカッションや、文部科学省専門職青島様による後援会が行われました。

 

 

過去の記事