ふなっこ日記

芸術鑑賞会がありました

1日に、劇団「風の子 中部」の方々による「かぶとやま大騒動」という劇を
鑑賞しました。子供たちは、劇団員の方々の迫力ある演技に目が釘付けに
なっていました。見終わった後、感想を発表する場面では、子供たちから
「5人だけで演じていたなんて、信じられない」と表現の工夫について感心
したことや、「ヘラクレスオオカブトがかわいそうで、泣いてしまいました」と
ストーリーの世界に入り込んで感じたことを発表していました。
プロの劇団員の演劇から、たくさんのことを吸収できた1日になりました。
もしかしたらこの機会をきっかけとして、舟橋村からいろいろな人に感動を与える
ことができる役者が生まれるかもしれませんね。
geijutukanshokai (19) geijutukansho

校内ハーティウォークラリーがありました

6月29日、30日に校内ハーティウォークラリーが行われました。
今回初めて、運営する色団と参加する色団に分かれて、交互に取り組みました。
どの班もチェックポイントでのゲームを達成するために、知恵を出したり、励まし合ったりして、
活動していました。子供たちからの感想にも「仲を深めることができてよかった」という感想が
多かったです。絆を深め合った各団が、運動会ではどのような姿を見せてくれるのか…
早くも楽しみです。
walk1 walk2

6年生が宿泊学習に行ってきました

6年生が20日から22日にかけて、立山青少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。

1日目は「野外炊飯」「森の遊び場づくり」「レクリエーション」を行いました。
野外炊飯では、火起こしから挑戦し、鉄板で野菜や肉を炒めたり、
ご飯を炊いたりして、昼食を作りました。
「やっぱり自然の中で食べるとおいしいな。」
「みんなで協力して作ったから、美味しくなったんじゃない。」
と、互いの頑張りを認め合う姿が見られました。
森の遊び場づくりでは、班ごとにブランコ、アスレチックコース、シーソーなどの遊び場を、
協力して作ろうと頑張っていました。
夕食後のレクリエーションでは、歴史の年号を覚えることができる替え歌をつくり、
各班が振り付けをつけて、みんなの前で発表しました。
キレのあるダンスを披露した班や、思わず笑ってしまう見事な構成を
考えた班など、それぞれの班の特色が出て、楽しい時間を過ごすことができました。
6nenshukuhaku01 6nenshukuhaku02
6nenshukuhaku03 6nenshukuhaku04
2日目は、「大辻山登山」「キャンプファイヤー」を行いました。
大辻山登山では、数々の難所をみんなで声を掛け合い、励まし合って、全員登り切ることができました。
頂上からの眺めに、「称名滝が見えたよ。」「すごい!」
と、歓喜の声が聞かれました。
キャンプファイヤーでは、各班のアトラクションや星空観察をしました。
星の他にも、気象衛星も見ることができ、喜んでいました。
6nenshukuhaku11 6nenshukuhaku12
6nenshukuhaku13 6nenshukuhaku14
3日目は、「ポイント探し」を行いました。地図を頼りにしながら、ポイントに
書かれているアルファベットを探しに行きました。最終日になっても、山の中を歩き
回り、疲れた顔を 全く見せずに、元気よくやり抜いた6年生に脱帽です。さすが、舟っ子ですね。
6nenshukuhaku31 6nenshukuhaku32

3年生が大豆作りに挑戦

3年生が10日(金)に、大豆の種まきをしました。
地元で農業を営まれている明和善一郎さんから、
大豆の育て方を教えていただきました。
daizu1 daizu2
実際に機械で種まきをしてみると、子供たちから
「早く大きくなってほしいなあ」
「草むしりをしっかりやりたい」といった声が聞かれました。
元気にすくすくと育つといいですね。

プールがピッカピカになりました

16日に5,6年生がプール開きに向けて、掃除に取り組みました。
全校のみんなが気持ちよく使えるように、デッキブラシで力強くこすったり、
一杯になった重いバケツを何度も往復して運んだりと一生懸命頑張る
姿が見られました。
pu-ruseisou1 pu-ruseisou2
「全校のみんなのためにがんばる」という伝統がこのようにして引き継がれていくのだと思います。
素敵な高学年の姿がどんどん広がっていくといいですね。

地震と引き渡し訓練を行いました

15日に、地震が起きた場合の避難と引き渡しの訓練を行いました。
体育館に全校が集まった後、教頭先生から「自分一つの命 自分の命は自分で守る」ために、
地震の怖さから避難の仕方まで、写真等を使って、くわしく教えていただきました。
jisin4 jisin5
その後の引き渡し訓練では、保護者の方のご協力もあり、円滑に児童を引き渡すことができました。
なければないに越したことはないのですが、万が一に備えてこれからも大事な命を守るために
訓練を行っていきたいと思います。

 

5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました

6月3日に、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。

この大会には、日本全国およびアジアの国・地域から、インターネットを通じて約9万人の小学生が参加しました。

赤く腫れていた歯肉が、しっかり歯みがきをするうちにきれいなピンク色の歯肉になっていく映像を見て、子供たちは驚きの声をあげていました。

また、歯みがきのポイントについても学び、鏡を見ながら真剣に歯ブラシを動かしていました。

今日学んだことを忘れずに、一生使う大切な歯を守っていってほしいと思います。

hamigakitaikai1    hamigakitaikai2

3年生が村探検に行ってきました

舟橋地区方面に3年生が村探検に行ってきました。
子供たちは井戸が5箇所もあることに驚いていました。
他にも家が集まっているところと田んぼの場所がはっきり
分かれていることや、大きな道には、標識が多く
設置されていることを発見することができました。
次の地区ではどんな発見があるのでしょうか?
楽しみですね!
3nenmuratannken2 3nenmuratanken

4年生が宿泊学習に行ってきました

4年生が、呉羽青少年自然の家で共同宿泊学習を行ってきました。
1日目は、野外炊飯と森の木オリエンテーリングをしました。
友達同士、声を掛け合いながら火をつけたり、地図を見て教え合ったりと
協力する姿が見られました。
yakisoba  orientering

2日目は、池遊びとフライングゴルフをしました。
最初は、ターザンロープを見て尻込みしていた子どもたちも次第に
慣れていき、最後にはダイブする子もいました。体験を重ねていくことで、
自然に慣れ親しみ、楽しむ姿が見られました。
fukumurajump  flyinggolf

4年生にとって初めての宿泊学習でしたが、自分で考えて行動することの
大切さを実感したのではないでしょうか。ぜひ、今後の生活でも
自分で考えて、率先して行動できるようになっていってほしいと思います。

6年生が調理実習をしました

6年生が調理実習をしました。
今回はスクランブルエッグに挑戦!
火の扱い方に気を付けながら、きれいなスクランブルエッグを作ることができました。
作った後は、みんなで美味しくいただきました。

6nencook1 6nencook2

過去の記事