ふなっこ日記

敬老カードをかいたよ♪(1年生)

 9月の敬老の日に向けて、村内のおじいちゃん、おばあちゃんへ敬老カードをかきました。

みんなで考えたメッセージやおじいちゃん、おばあちゃんの絵、自分の好きな物の絵等、気持ちを込めて丁寧に仕上げました。

 村民の皆様、いつも見守っていただき、ありがとうございます。

ゆで野菜に挑戦(5年生)

家庭科の学習で、野菜を茹でる活動に取り組みました。

水から茹でるじゃがいもやさつまいも、

お湯から茹でるブロッコリーやホウレンソウなど、

自分の好きな野菜をおいしく茹でられるように、グループで協力しました。

水から茹でる野菜は、お湯から茹でる野菜と違って、なかなか好みのかたさに茹で上がらないので、

竹串を刺しながら「まだかな~」と相談し合っていました。

茹でた野菜は、塩やバターなどを付けておいしく食べました。

片付けまで丁寧に行い、初めての調理実習は大成功でした。

七夕飾りが賑やかです

7月7日の七夕は過ぎましたが、舟橋小学校の七夕飾りは賑やかです。

いろいろな学年の子供が、自分の願い事を書いて飾ったり、飾りを作ったりしています。

「勉強が上手にできるようになりますように」

「野球選手になれますように」

「韓国の有名人に会ってたくさんお話しできますように」

みんなの願いが叶いますように!

笹は1学期が終わるまで児童玄関に飾っておきますので、またご覧ください。

エコ給食~有機なす~

先週のきゅうりに引き続き、村で有機栽培された野菜が給食に登場しました。今回は「なす」です。

 

具沢山のみそ汁の中に「有機なす」が入っていました。なすが苦手だからと、食べるかどうか迷っている子もいましたが、一口食べてみると、「食べれた!」とうれしそうな顔をする姿が見られました。

くせがなく、皮もやわらかく食べやすいなすでした。

 

 

ガラス美術館へ行きました(4年生)

 7月10日(月)、4年生はガラス美術館に校外学習に行ってきました。
 ガラス美術館へは、富山地方鉄道と市内電車を乗り継いで出かけました。電車を使っての校外学習に、子供たちは大喜びでした。ガラス美術館では、富山県の伝統工芸であるガラスを使った作品を、静かに、かつ熱心に鑑賞していました。
 子供たちにとって、思い出に残る校外学習になったようでした。

救急救命講習会(育成会)

7月7日(金)19時から舟橋会館にて、育成会の体育委員会主催による救急救命講習会が開催されました。

夏季休業中のプール開放(10日間)では、毎回、教職員2名と育成会役員4名程度がプール監視にあたります。今回の講習会では、学年ごとに分かれ、消防署員6名から心肺蘇生法を詳しく学びました。参加していただいた皆様には、一時間半にわたり熱心にとても取り組んでいただき、ありがとうございました。協力して安全・安心なプール運営に努めていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

七夕献立

今日は1年に1度の七夕献立でした。

星形のコロッケや、そうめん汁の星形のかまぼこなど、いくつもの星が入っていました。

 

 

ちなみに、「そうめん」は、天の川に見立てたり、織姫が織る糸に見立てて裁縫の上達を願う、七夕の行事食になっています。

 

給食室前に用意された「給食の願い事を書こう」コーナーは、みんなの願い事でいっぱいになりました。

 

「いちごがでてきますように」「きらいなものがすきになれますように」「おいしい給食がつくれますように」など、子供たちや先生、調理員さんなど、たくさんの願い事が書いてあります。

みんなの願い事がかなうといいですね。

手早くできる朝ごはんづくり(6年生)

家庭科の学習で、手早くできる朝ごはんづくりの学習として、野菜炒めを作りました。

・栄養バランスがよいこと

・グループみんなの好きな食材を使うこと

を条件として、相談して食材を決めたり手順を考えたりしました。

実習では、協力して火の通りやすい野菜の切り方を確認したり、

炒める順序に気を付けて調理したりしていました。

これまで6年生は、カレーライス、ピザ、みそ汁と、

宿泊学習や調理実習で様々な調理をしてきたので、

今回の調理も大変手早く取り組むことができました。

夏休みに家で家族に食べさせてあげたいと考える子供もいました。

過去の記事