ダンス教室♪(1・2年生)
1月16日(木)に、講師の先生をお迎えして、ダンス教室がありました。1・2年生は、「にんじゃりばんばん」の曲に合わせて、踊っています。先生の動きを見ながら、一生懸命に動く姿が、可愛らしく微笑ましかったです☺次回のダンス教室は、1月23日(木)です。
1月16日(木)に、講師の先生をお迎えして、ダンス教室がありました。1・2年生は、「にんじゃりばんばん」の曲に合わせて、踊っています。先生の動きを見ながら、一生懸命に動く姿が、可愛らしく微笑ましかったです☺次回のダンス教室は、1月23日(木)です。
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習で、ミシン縫いに挑戦しています。
上糸と下糸を正しくセットして、まっすぐ縫ったり方向を変えて縫ったりしています。
返し縫いをすると、玉結びや玉どめの必要がないことを知ると、とても驚き、返し縫いのボタンを慎重に押していました。
この後、エプロンづくりにも挑戦していきます。
1月10日(金)、心配されていた雪もおさまり、休み時間は絶好の「雪遊びの時間」となりました。
元気よくグラウンドを走り回る姿や雪合戦をしている姿を見ていると、温かい気持ちになります。
この後の降雪や積雪の状況も気になるところですが、三連休も元気に過ごしてほしいと思っています。
3年生の総合的な学習の時間「ふふふプロジェクト」では、これまでに行った体験活動を基に、
自分の興味のあるテーマを中心に6つのグループを編成して活動を進めています。
「シンボルマークチーム」は、舟橋村のサンフラワープロジェクトのマークを全校児童から募集し、賞を決めようとしています。
「やさい米チーム」は、稲刈り体験や村の農家さんにインタビューをしたことから「お米クイズ」を作り、ハッピースマイル集会で紹介しようと準備をしています。
残り少ない3学期ですが、体験してきたことや調べてきたことをまとめ、自分で学習することを決めて仲間と追究していくことの楽しさを味わってほしいと思います。
1月8日(水)、3学期がスタートしました。雪が降る中、寒そうに登校してきた子供たち。「明けましておめでとうございます。」と、自分から挨拶している子供もいました。
始業式では、校長先生のお話がありました。「3学期は、何日あると思いますか」と問いかけられた子供たち。3学期が50日しかないことにとても驚いた様子でした。限りある時間の中で、主体的に自ら行動することの大切さを感じていたようでした。
その後、校内書初大会を行いました。冬休み中に練習してきた成果を発揮しようと、子供たちは真剣に、そして、心を込めて書いていました。校内を回ると、どの教室も非常に静かで凛とした空気がありました。子供たちの作品は、校内書初作品展で展示しますので、ぜひご覧ください。
今日は終業式や大掃除の後に、給食をいただきました。
「チキンライス」「もみの木ハンバーグ」「ツリーサラダ」など、クリスマスイブにぴったりのメニューです。
子供たちは、ハンバーグに星形チーズを飾ったり、オニオンスープに入っているマカロニを見せ合ったりと、楽しそうに食べていました。
(サンタクロースやリボン、プレゼントなど、いろいろな形のマカロニが入っていたようです。)
給食当番が、「今年最後の後片付けをするよ!」と声をかけあって配膳台を動かす様子も見られました。
冬休みもごはんをしっかり食べて、元気に3学期を迎えましょう!
12月24日(火)、2学期の終業式を行いました。
はじめに、1・6年生の代表者が「2学期のあゆみ」を発表しました。運動会の思い出やがんばったことを堂々と発表していました。聞いている子供たちも、真剣な表情で自分の2学期のがんばりを振り返っていました。
校長先生からは、2学期の始業式に話されていた目当て「話し上手・聴き上手」「強い体・思いやる心」「マイベスト生活リズム」についての振り返りがありました。また、冬休み以降もこれらの3つの目当てを意識して生活していってほしいと話されていました。子供たちは、静かに話を聞きながら、達成できた目当てやこれから頑張りたい目当てを考えている様子でした。
お話の後は、全校で校歌を歌いました。声を合わせて、元気な歌声を響かせていました。
生徒指導主事からは、雪に関する注意や冬休みの過ごし方についてのお話がありました。冬場は雪が降り、嬉しい気持ちで一杯になりますが、安全には十分に気を付けて過ごしてほしいと思います。
2学期は、様々な行事や学習活動で子供たち一人一人の活躍が見られた学期だったと思います。冬休みに心と体のエネルギーを充電し、3学期にはさらに大きく成長することを期待しています。
今学期も皆様にはあたたかいご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
12月23日(月)に、村探検でお世話になった「舟橋会館」「舟橋図書館」「Vドラッグ」の方へ年賀状をかきました。見学させてもらったことやインタビューで教えてもらったことへの感謝の気持ちを伝えていました。「これからも、たくさん本をかりに行きます」や「これからも買い物に行きます」など、可愛らしい気持ちもたくさん込められていました。
年賀状のかき方を学習したので、ぜひ冬休みにお友達や離れて暮らす家族にかいてみてください☺
12月20日(金)に、1・2年生の子供たちは、舟橋図書館を訪れて、冬休みに読む本を借りました。いつもは学年ごとに舟橋図書館へ行くのですが、今日は1・2年生合同で行ったので、にぎやかな訪問になりました。図書館にはたくさんの本が置かれているので、どれにしようかと本を手に取り、中のページをパラパラとめくって思い悩む子供たちがいる一方で、心に決めていた本をさっと選んで借り、椅子に座って楽しんで読み始める子供たちも見られました。
12月19日(木)、外部講師の方をお招きし、ダンス教室を行いました。
ウォーミングアップを行った後、人気曲「はいよろこんで」のダンスを教えていただきました。コミカルでアップテンポなダンスを分かりやすく丁寧に教えていただき、子供たちも楽しそうに踊っていました。4つのグループに分かれて行った発表会も、緊張しながらも堂々と踊っていました。
授業の後半には次に踊りたい曲を聞かれ、子供たちは積極的に手を挙げてリクエストをしていました。リクエストされた曲の中から、次回に踊る曲を決めていただけるそうです。次回のダンス教室も楽しみです。