ふなっこ日記

絵本の読み聞かせ 楽しかったよ!(1年生)

 4月25日(月)に、1年生は、学校司書の佐伯香月先生に絵本の読み聞かせをしていただきました。1年生は読み聞かせが大好きです。佐伯先生の感情豊かな表現に、子供たちはお話の世界に引き込まれたようで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 佐伯先生には、今後、1年生だけでなく、他の学年でも読み聞かせをしていただく予定にしています。

学習参観を行いました

 4月23日(土)、感染症対策を行いながら、学習参観、学年・学級懇談会を開催しました。
 新しい学年になって初めての学習参観。子供たちは、張り切って学習に取り組んでいました。
 お忙しい中、たくさんのご家族の皆様にご来校いただきました。子供たちの様子を温かく見守っていただき、ありがとうございました。

サクラマス 放流しマス!

 4月20日(水)、6年生の子供たちが、サクラマスの放流についてのポスターを、舟橋村役場、舟橋会館、舟橋図書館で掲示していただけるようお願いに行きました。
 子供たちが大切に育てたサクラマス。自然の中で大きく育っていってほしいと思います。

放流日  令和4年4月27日(水)10:15~
(雨天時)令和4年4月28日(木)10:15~
場所   舟橋村 京坪川と細川の合流地点

 5・6年生で放流します。地域の皆様、保護者の皆様で、ご都合がつく方がおられましたら、その様子をご覧いただければと思います。

学校の畑をきれいにしました

 4月22日(金)に6年生と2年生が力を合わせて、石やごみを拾い、学校の畑をきれいにしました。2年生は生活科の学習で野菜を育てます。6年生は理科の学習のためにジャガイモを育てます。6年生は2年生にとてもやさしく声をかけていました。また、2年生は6年生と一緒に活動することができ、とてもうれしそうでした。

 

児童会任命式を行いました(5・6年生)

 4月21日(木)、5・6年生が参加して、児童会任命式を行いました。
 任命式では、委員会の委員長が校長先生から任命証を受け取りました。任命証を受け取った委員長たちは、「学校の中心となって頑張ります」「食べ物や食事の大切さを知ってもらえるように頑張ります」等、それぞれの決意表明を行っていました。
 式に参加した子供たちは、真剣な表情で委員長や校長先生の話を聞いていました。学校のリーダーである高学年としての自覚と責任をもち、アイディアを出し合いながら児童会活動を盛り上げていってほしいと思います。

令和4年度 児童会目標(6年生の子供たちが考えました)

委員会が発足しました(5・6年生)

 4月15日(金)、委員会活動が始まりました。今年度は、運営、運動、環境、給食、図書、報道、保健の7つの委員会が発足しました。
 第1回の活動では、委員会の目当てや、常時活動についての話合いを行いました。様々なアイディアを出し合いながら、委員会活動に張り切って取り組む様子が見られました。

 

交通安全教室を行いました(1年生)

  4月12日(火)、舟橋村駐在所 柳原所長さん、交通安全協会 吉川支部長さん、交通指導員の江尻さん 森田さんにご協力いただき、1年生の交通安全教室を行いました。
 学校周辺を実際に歩きながら、歩道や交差点、踏切等の正しい歩き方を学習しました。
 1年生は、「右、左、右」をよく見て、ピンと手を挙げて横断歩道を渡り、真剣に取り組んでいました。

  

交通安全に気を付けて登下校しよう~安全見守り隊出発式~

 4月8日(金)に安全見守り隊出発式を行いました。
 安全見守り隊隊長の加藤千恵子さん、柳原翔駐在所長さん、門野謙二防犯協会支部長さん、吉川孝弘交通安全協会支部長さん、そして、見守り隊の皆様に参加していただきました。
 式の後は、安全見守り隊の方々と一緒に、全校で集団下校を行いました。

 今年度も、地域の方々にご協力いただきながら、安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

入学式を行いました

 4月7日(木)、入学式を行いました。さわやかな青空の下、新入生35名全員が出席して入学式を行うことができました。前日から6年生が準備をしてくれたこともあり、式を無事終えることができました。
 1年生は、名前を呼ばれると元気のよい返事ができました。少し緊張しながらも、しっかりと前に立った人の話を聞いていました。
 式の中で、6年生が舟橋小学校のよいところを紹介しました。パワーポイントを使い、分かりやすく発表していました。
 入学式は各教室に中継されており、2~5年生はリモートで式の様子を見守りました。場所は離れていても、全校児童で新入生の入学を歓迎していました。

 1年生が入学して、今年度の舟橋小学校の児童数は202名となりました。1年生が早く学校生活に慣れることができるよう、上級生と教職員でサポートしていきます。

令和4年度がスタートしました

 今日から、舟橋小学校の令和4年度が始まりました。
 新2年生から新6年生までの子供たちが元気に登校し、さわやかな挨拶を校内に響かせていました。
 本日は、離任式、着任式、始業式を行いました。

 -離任式-
 離任される2名の先生方から、お話をいただきました。子供たちは、真剣に話を聞いていましたが、とても寂しそうでした。

 -着任式-
 今年度は、6名の先生方が赴任されました。子供たちは「どんな先生だろう」と、ステージの先生方の自己紹介を、期待いっぱいの目で見ながら聞いていました。

 –始業式–
 初めに、松下校長先生のお話を聞きました。校長先生からは、「あいさつ」についての話がありました。子供たちが朝から元気に挨拶をしていたことに触れ、これからも、「いつでも・どこでも・誰とでも」挨拶をしてほしいと話されていました。子供たちは真剣な表情で、校長先生の話に耳を傾けていました。
 その後、担任の先生が発表され、新しい担任の先生と学級活動を行いました。子供たちは、担任の先生との授業を楽しみにしている様子でした。
 今年度も、元気に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。
 

過去の記事