ふなっこ日記

7月生まれの誕生会食(1回目)

今日は、7月生まれの人の誕生会食が校長室で行われ、9人の子供たちが集まりました。

メンバーのうち5人が3年生と、3年生が多い会となりました。

 

クイズコーナーでは、給食委員が用意した「魚の漢字が書かれた紙」を順番に回して、なんという魚か考えました。

また、校長先生が作ってくださった切り絵にどんな模様が描かれているか探したり、実際に切り絵を作るところを見せてもらったりして過ごしました。

1分ほどで「カマキリ」や「ゴジラ」の切り絵が出来上がり、さらに折り目を付けて立体的になった様子を見て、歓声が上がっていました。

 

7月の2回目の誕生会食は今週木曜日に行われます。

 

きゅうりの食べ比べ

 

今日は、給食に「きゅうりの中華あえ」がでました。

その中には二種類のきゅうりが入っていました。

富山県産のきゅうりと、舟橋村産の有機きゅうりです。

違いが分かるように、富山県産が輪切り、舟橋村産が乱切りになっていました。

給食時間の放送で、二種類のきゅうりの紹介があり、子どもたちは味がどんなふうに違うか考えながら食べていました。

感想を聞いたところ、多くの人が「三角(舟橋村の有機きゅうり)の方がおいしい」と言っていました。

「三角の方が、やわらかくてあまみがあっておいしい」そうです。

「どちらも富山県産ということだし、どっちもおいしいよ」という人もいました。

旬の地場産のきゅうりを味わって食べるよい機会となったようです。

 

 

 

ミディトマトのハヤシライス

今日は給食で、ミディトマト入りのハヤシライスをいただきました。

ふれあい農園(舟橋村)のミディトマトです。

 

ミディトマトの他に、稲生さん(舟橋村)の玉ねぎもたくさん入っていました。

また、サラダにはスマイルリーフスピカ(舟橋村)のフリルレタスも使われており、地元の野菜をたくさん取り入れた給食となりました。

 

 

教室では

「トマトが苦手な自分でも食べられた」

「稲生さんのたまねぎが、あまくておいしかった」

「オムレツとハヤシライスがよく合っていた」

と大好評でした。

 

 

 

 

 

ガラス美術館に行ってきました(4年生)

 6月21日(金)、4年生はガラス美術館へ校外学習に行ってきました。
 ガラス美術館へは、富山地方鉄道と市内電車を乗り継いで出かけました。電車を使っての校外学習に、子供たちは大喜びでした。ガラス美術館では、富山県の伝統工芸であるガラスを使った作品を、静かに、かつ熱心に鑑賞していました。作品を見た感想を尋ねられると、手を挙げて自分の感じたことを積極的に話す子供が多くいました。
 子供たちにとって、思い出に残る校外学習になったようでした。

地域学校保健委員会を行いました(5年生)

 6月20日(木)に地域学校保健委員会を行いました。
 今回のテーマは「“マイベスト生活リズム”をつくろう!~○○を通して~」で、舟橋中学校の2年生と本校の5年生が「食事」「運動」「睡眠」「メディア」といったテーマに沿って現状と改善策を話し合いました。どのグループも中学生を中心に積極的に話し合いが行われ、具体的な改善策がたくさん出ていました。
 舟橋村の子供たちにとって、自分の生活習慣を見直し、マイベスト生活リズムを考えるきっかけになればと思います。

学習参観を行いました

 6月20日(木)に学習参観を行いました。今回は、各学年2時間の授業を公開しました。たくさんのご家族の皆様にご来校いただきました。
 子供たちは、とても張り切って学習に取り組んでいました。
 子供たちの様子を温かく見守っていただき、ありがとうございました。

竹鼻リバーサイド公園に行ってみよう(6年生)

6月19日(水)、6年生が竹鼻リバーサイド公園まで出かけ、それぞれに思う活動をしてきました。

事前学習として、長年にわたり公園の維持管理に携わっている尾島さんから話を聞いての取組でしたが、実際に川の中に入ったり、ラベンダーを植えたりすることで、新たな気付きも多々あったようです。

五感を使って得たことを基に、公園をどのようにしていくかなど、総合的な学習の時間で話し合っていくことになります。楽しみが広がりましたね。

避難訓練を実施しました

6月18日(火)、火災を想定した避難訓練を実施しました。子供たちは「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない(おはしも)」の合言葉を守って、速やかに体育館に避難していました。

防災主任から「話は目と耳で聞くこと」が示されたこともあり、体育館に集まってからの態度もとてもよく、しっかりと話を聞くことができていました。

今後もあらゆる災害への対応を見変え、様々な訓練を行っていきます。

サンフラワープロジェクトに参加しました(3年生)

総合的な学習の時間で、舟橋村の農業に関する学習を進めている3年生が、舟橋村で取り組んでおられる「サンフラワープロジェクト」についての説明を受けました。

渡辺村長さんに説明をしていただくと、「ひまわりの種からいろいろなものができると知って、びっくりしました」「ひまわりいっぱいの畑、見てみたいです!」「村長さんも、これまで出会った農家さんも、みんなのことを考えてくれていると思いました。」と、メモを取りながら聞いていました。

また、農業アドバイザーの吉田さんから、ひまわりの種の植え方についても、詳しく教えていただきました。

お話のあと、線路近くの畑に移動して、種を植えました。

芽が出て花が咲く日が楽しみです。

ひと針に心をこめて(5年生)

5年生は家庭科の学習で、針と糸を使って手縫いの学習を行っています。

今日は、玉結びや玉どめの練習を兼ねて、5年生の「五」という字や、自分の名前を刺しゅうしました。

「玉結びがうまくできるようになった!名前も縫えたよ」「玉どめがうまくいかない…コツはなんだろう」と、試行錯誤しながら、練習をしています。

来週はボタンを縫い付けたり、なみ縫いや

返し縫いをしたりします。

学習参観でも取り組みます。

保護者の皆様も、ぜひ一緒に手縫いをしていただけたらありがたいです。祖父母の皆様も大歓迎です。

よろしくお願いいたします。

過去の記事