ふなっこ日記

アサガオのリース作り(1年生)

15日(火)に、1年生はアサガオのリースを作りました。

春から育ててきたアサガオを、鉢から引き抜き、根についた泥を払い落とし、茎やつるを大きな輪にして固定しました。支柱にからんだつるが途中でちぎれないように、おそるおそる、つるの先を回転させながら、つるを支柱から取り外していきました。時間をかけて丁寧に取り外したつるを、直径20センチメートル程の円になるように、形を造りながら整えていきました。モールをねじって6~8か所程でつるを固定し、リースを完成させました。今後は、教室横のワークスペースの壁にぶら下げて、ゆっくり乾燥させていきます。

ふれあいの休み時間にやってきた上級生が、1年生のリース作りを手伝ってくれました。子供たちは、アサガオのつるを外しながら、「つるって、こんなに長いんだね。びっくりしたよ。」、「リースにかわいい飾りをつけたいな。」など、話していました。

来月半ばに、リースに思い思いの飾りをつけて完成させる予定です。

 

 

全身全霊!心一つに最後まで~舟橋小学校 運動会~

 10月12日(土)、秋晴れのさわやかな空に恵まれ、運動会を実施することができました。子供たちは、「全身全霊!心一つに最後まで」をスローガンに、競技や演技、応援、係の仕事に一生懸命取り組みました。

 

 応援パフォーマンスでは、どの団もアイディアあふれる全力の応援を披露しました。競技では、4つの団の実力が拮抗しており、最後までどの団が勝つか分からない白熱の展開でした。6年生を中心に、一人一人が自分のできることを全力で行い、笑顔が輝き、思い出に残る運動会となりました。
 ご観覧のご家族の皆様、地域の皆様には、たくさんのご声援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

心を一つに 大玉運び(3・4年生)

 3年生・4年生は、学団競技「Bling-Ball-Ball-Ball!!(大玉運び)」の練習をがんばっています。3年生と4年生が2人1組になって、2本のバーで大きなボールを挟んで運びます。ペアで息を合わせて、素早くボールを運んでいます。子供たち同士でアドバイスし合う様子も多く見られました。

運動会練習 がんばっています!

 10月2日(水)、ロングなかよしタイムに「全校折り返しバトンパスリレー」のコーンが置かれ、リレーの自主練習が行われました。自由参加にも関わらず、たくさんの子供たちが参加し、バトンパスの練習を行っていました。子供たち同士でアドバイスしたり、声援を送ったりする様子も多く見られました。

舟橋会館でインタビュー🎤(2年生)

 10月2日に生活科の学習で、舟橋会館へインタビューに行ってきました。舟橋会館へはよく行っている子供たちですが、普段注目しないところまでじっくりと見て見学していました。館長さんに部屋の説明をしてもらい、一生懸命メモする姿に、しっかりと話を聞く力が身に付いてきたなと、微笑ましかったです☺見学後のインタビューでは、「毎日、お風呂には何人来ますか」「何人働いていますか」など、気になったことを聞いていました。

 見学後には、楽しみにしていた鯉の餌やりをして、自分たちの投げた餌を食べている鯉を見て、嬉しそうでした♪

   

運動会練習が始まりました

 10月1日(火)から、運動会の全体練習が始まりました。
 ハーティ班ごとに全校縦割りでバトンを繋ぐ「折り返しバトンパスリレー」の練習では、1回目からどの班もスムーズにバトンパスを行う様子が見られました。現時点ではどの色団もタイムにほとんど差はなく、これからの練習に期待したいところです。
 団活動では、初めて外で応援練習をしました。どの団もスローガンや応援歌、コール等をグラウンドに響かせていました。
 また、今日から低・中・高学年の各学団での競技練習も行われ、子供たちは出入りの仕方や競技のルールを確認しながら、一生懸命に練習をしていました。
 10月12日(土)の運動会当日に向けて、気合充分の子供たちです。

アイドルグッズ作り(2年生)

 1・2年生は、今年の運動会でダンス&玉入れをします。今年のダンス曲は、YOASOBIの「アイドル」です。アイドルになりきって、笑顔で踊る姿がとても可愛らしいです。

 10月1日にダンスに向けて、アイドルグッズ作りをしました。頭や腕にオリジナルの飾りを付けて、さらに可愛いアイドルになる予定です☺一人一人違うアイドルグッズを付けて踊る姿にも注目して、運動会を楽しんでください。

マジックショーを鑑賞しました

 9月30日(月)、イリュージョニストのDAIKIさんに来校いただき、マジックショーを鑑賞しました。


 何もないところから鳩が出てきたり、椅子が宙に浮いたり、鏡を通り抜けたりと、不思議なマジックをたくさん見せていただきました。子供たちが参加できるマジックも多く、どの子供たちも「えー!」「すごーい!」と声を上げながら、目を輝かせて観賞していました。体育館は大盛り上がりでした。
 マジックショーを見た後、「すっごく楽しかった!特に人が浮いたのがすごかった!」と興奮気味に話す子供や、「私もDAIKIさんみたいになりたい。マジックを練習したい。」と話す子供もいました。子供にとって、思い出に残る、とても楽しい時間を過ごせたようです。事業を企画していただいた日本生命のみなさん、マジックを披露していただいたDAIKIさん、本当にありがとうございました。

結団式がありました

 9月26日(木)、運動会の結団式がありました。
 まず、運動会のスローガンと団長等の発表がありました。今年度の運動会のスローガンは「全身全霊!心一つに最後まで」です。全校で心を合わせて協力し、運動会に全力で取り組もうという意気込みが伝わるスローガンです。

 次に、各団に分かれて応援練習を行いました。どの団も6年生が中心となり、子供たち主体で練習を行っていました。
 自分たちで考え、協力し合い、工夫して練習に取り組んでいる子供たちの姿を見ると、運動会本番が今から楽しみです。体調に気を付けながら、がんばってほしいと思います。

 

みんな大好き「カーニバーガー」

20日(金)に初めてのアニメ給食が実施されました。

 

舟橋中学校の給食委員会の企画で、アニメや映画、ドラマなどから食べてみたいメニューを募集したものです。

1番多くの人がリクエストしたのが、『スポンジ・ボブ』の「カーニバーガー」でした。

 

小学校でも、そのカーニバーガーが給食で登場し、子供たちは、パンにピクルスやレタスなどの具をはさんで食べていました。

アニメでは、味は企業秘密というカーニバーガーですが、肉を使わないべジバーガーということで、給食では肉なしの大豆ミートハンバーグが使われました。

いつもと違う風味のハンバーグでしたが、「また食べたい」「おいしかった」と大好評でした。

 

給食室前には、8種類あるというカーニバーガーの具のイラストがおかれ、バーガーにはさんで楽しむ様子がみられました。

過去の記事