ふなっこ日記

中学校部活動PR(6年生)

 9月28日(水)に舟橋中学校の生徒が来校し、6年生に部活動のPRをしました。6年生は中学生の話を真剣に聞いていました。きっと、どんな部活動に入ろうか意識できる時間になったのではないかと思います。10月28日(金)と11月2日(水)には、6年生が中学校へ行き、部活動を体験する予定でいます。

「202ともに」上手になってきました(5・6年生)

 1学期にも指導いただいた富山県エアロビック連盟の石川菜奈子先生に、2学期も講師として来ていただき、運動会で披露することになっているダンスを5・6年生が練習しました。今後、団活動の中で、高学年の子供たちが中心となって、低・中学年の子供たちと一緒に練習を重ねていきます。運動会当日は開会式直後に「202ともに」と題して、全校で演技をしますので、楽しみにしていてください。

甘い!おいしい!舟橋のシャインマスカット!(3年生)

 9月22日(木)に舟橋村にあるブドウ園へシャインマスカットの収穫体験に行ってきました。ずっしりと重いシャインマスカットを片手で支えながら、慎重にはさみを入れて切り取っていました。収穫した後は重さを量り、一粒一粒はさみで枝から切り分ける作業をしました。収穫したシャインマスカットは、小学校と中学校の給食で出され、全校でおいしくいただきました。とても甘くて、大喜びの子供たちでした。

舟橋村防災訓練に参加しました

 9月25日(日)に舟橋小学校で舟橋村防災訓練があり、約20名の4・5年生児童と保護者が参加しました。はじめに、体育館北側広場で、富山県東部消防組合の消防士の方々の説明を受け、消火器の使い方を学んだり煙体験をしたりしました。その後、実際のはしご車や救急車を見ながらその働きについて説明いただきました。その後、体育館で日本赤十字社富山県支部の方からコロナ対策の講習を受けたり災害時に避難所で役立つグッズづくりを教わったりしました。
 子供たちはとても真剣に取り組み、災害が起こらないようにするためにどうすべきか、また、災害が起こった時にどう行動すべきかについて学ぶことができました。

給食が楽しみ!(3年生)

 9月21日(水)に先週稲刈りをしたお米の贈呈式がありました。子供たちは、自分たちが刈った稲が、米粒となっていることに驚いているようでした。お米は30kgもあり、自分たちで持ってみるとずっしりと重く、小・中学校の給食に出されることに誇らしげでした。子供たちは、田植え・稲刈り体験を通して、農家さんの大変さを実感したと思います。これからも、お米を大切にし、たくさん食べていってほしいです。

中学生の皆さん ありがとうございました~絵本の読み聞かせ~

 9月21日(水)に舟橋中学校の1年生が来校し、小学生に絵本の読み聞かせをしました。昨年度の読み聞かせは、中学生が作成したDVDを各学級で視聴しましたが、今回は対面で行うことができました。中学生を目の前にして小学生はとても嬉しそうでした。また、中学生の読み方の工夫のおかげで、絵本の世界に十分浸ることができたようです。

絵本給食 第2弾

 9/17(土)の「家庭読書の日」にちなんで、今日の給食は「絵本給食」でした。絵本給食は、絵本に登場する食べ物や、絵本の世界観を表現した食べ物が給食に出てくる、というものです。給食をきっかけに新しい本と出会ってほしいと思っています。

 今回は「こまったさんのサラダ」と「こまったさんのハンバーグ」です。お料理しながら発生する、いろいろな「こまった」ことを解決して完成した、サラダとハンバーグ。これを子供たち自らの手で「ハンバーガー」にして食べました。

 野菜とハンバーグをたくさん挟み、口いっぱいにおいしそうに頬張っていました。

 

絵本給食 第1弾 「しろくまをさがせ!」

稲刈りだ!早く食べたい!(3年生)

 9月15日に、1学期に田植えをした稲の稲刈りを行いました。役場の生活環境課の方や村民の農家の方々に協力をしてもらいながら、鎌を使って手作業で稲刈りをしました。先週の練習の成果もあり、鎌を上手に使いながら、手早く刈り取っていました。暑い中での作業でしたが、自分たちが植えた稲が大きく育ち、とても嬉しそうに作業をしていました。子供たちが刈ったお米は、後日給食に出され、全校でおいしく食べる予定です。とても楽しみです。

タブレットに慣れてきたよ!(2年生)

 9月14日(木)の5・6限目に、生活科で作った「ピョンコップ」をタブレットで動画や静止画に撮り、その画面にお話をかいて、みんなの前で発表し合いました。GIGAスクールサポートスタッフの澤村先生に教えてもらいながら、とても集中して楽しく取り組みました。タブレットの使い方にも慣れ、自信がついてきたようです。

ふなはしこども園の年長さんと楽しみました(5年生)

 9月12日(月)に5年生が、ふなはしこども園を訪問し、年長さんと交流しました。年長さんを楽しませるために、「だるまさんがころんだ」やなわとび、折り紙、ドミノ、紙芝居、あやとり、くじ引き、ぬり絵、お絵かきのコーナーを設けました。どのコーナーでも、年長さんはニコニコした表情で楽しんでいました。その様子を見て、5年生の子供たちもとても嬉しそうでした。5年生の子供たちは、今日の活動を振り返って、次回は、さらによりよい交流となるよう工夫していきます。

 

過去の記事