ふふふ インタビューINスマイルリーフ スピカ(3年生)
10月21日(金)にスマイルリーフ スピカへ「ふふふインタビュー」に行ってきました。前回の見学から子供たちが疑問に感じていることを質問し、答えていただきました。子供たちは、物価高騰や電気代の値上げのニュースを見て、レタス栽培への影響をとても心配しており、興味津々で話を聞いていました。最後に、前回とは違う種類のレタスをお土産にいただき、大喜びの子供たちでした。家族とどのように調理して食べるかとても楽しみにしていました。
10月21日(金)にスマイルリーフ スピカへ「ふふふインタビュー」に行ってきました。前回の見学から子供たちが疑問に感じていることを質問し、答えていただきました。子供たちは、物価高騰や電気代の値上げのニュースを見て、レタス栽培への影響をとても心配しており、興味津々で話を聞いていました。最後に、前回とは違う種類のレタスをお土産にいただき、大喜びの子供たちでした。家族とどのように調理して食べるかとても楽しみにしていました。
10/22(土)の「家庭読書の日」にちなんで、今日の給食は「絵本給食」でした。絵本給食は、絵本に登場する食べ物や、絵本の世界観を表現した食べ物が給食に出てくる、というものです。給食をきっかけに新しい本と出会ってほしいと思っています。
今回は「バムとケロのにちようび」に登場するドーナツを食べました。またわくわくするような彩りのカラフルサラダには、バム(大根)とケロ(枝豆)もいます。
給食室で揚げたばかりのまあるいドーナツを、子供たちもまあるい笑顔で食べていました。
毎月、保健室前の掲示板に、養護教諭が子供たちに健康に関心をもってもらおうと工夫を凝らして掲示しています。保健室前を通る子供たちが、立ち止まって掲示を見ている姿をよく見かけます。今月のテーマは「目を大切にしよう!」です。子供たちには、目の健康に関心をもち、自分の目を大切にしようという意識を高めてほしいと思います。
10月15日(土)、秋晴れのさわやかな空に恵まれ、運動会を実施することができました。子供たちは、「一意奮闘(いちいふんとう)!見せろ団結!!力のかぎり全力で!!」をスローガンに、競技や演技、応援、係の仕事に一生懸命取り組みました。6年生を中心に、一人一人が自分のできることを全力で行い、笑顔が輝く、思い出に残る運動会となりました。
ご観覧のご家族の皆様、地域の皆様には、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。
10月14日(金)にふれあい農園へ「ふふふインタビュー」に行ってきました。6月の夏野菜の畑から、秋冬野菜へと畑の様子がガラッと変わっていました。ハウスの中には、おいしそうなトマトが実っていて、11月に給食に出ると聞いた子供たちは大喜びでした。畑には、ネギや白菜、大根、かぶが成長中だそうです。子供たちは、どのように野菜が育っていくのか興味津々で話を聞いたり、写真を撮ったりしていました。
10月13日の給食に、先月稲刈りをした新米が出ました。3年生は、稲刈りをした日から、この日を心待ちにしていました。「いつもよりもおいしく感じる!」「自分たちで収穫したお米、おいしい!」と、とても嬉しそうに食べていました。お昼の放送では、稲刈りの様子や頑張ったことを全校にお知らせしました。
また、舟橋中学校でも新米が出され、3年生2人が稲刈りの様子や農家さんの苦労を紹介しに行きました。
これからも、おいしいお米が食べられることに感謝して、たくさん食べて大きくなってほしいと思います。
9月から進めてきた図画工作科「まどからこんにちは」の作品が、だんだん出来上がってきました。
紙を動かして直線や曲線をカッターで切って、いろいろな種類の窓を作りました。切り終わった後に、クレヨン等で窓の飾りを描きました。もうすぐ完成です。
10月15日(土)に予定している運動会が近づいてきました。今回は6年生がそれぞれの団で横断幕を作成し、団結力を強めています。また、各団の応援については、練習の様子も審査対象とし、得点化しています。子供たちは、その点数やコメントを励みにがんばっています。
10月1日(土)に6年生親子を中心に、他学年の児童、保護者、この活動に関わる関係者等、約70名が「ふるさとの川の美化活動」に参加しました。
はじめに、舟橋会館で、水橋漁民合同組合長の安倍久智さんから、「川と海のつながり」と題して、川や海の環境を守ることの大切さについてお話していただきました。
次に実際に細川でごみ拾いを行いました。タイヤやビン、空き缶、布、看板、金属類等、予想以上のごみが大量にあることに、とても驚かされました。時間いっぱいみんなで協力して回収しました。今回の活動を生かして、本校ではさらに環境教育やふるさと学習を進めていきます。
9月29日(木)のさわやかタイムに、環境委員会が呼びかけて、自由参加という形でグラウンドの石拾いをしました。名付けて「ストーンゲットtheグラウンド」。みんなで1kg以上を目標にしましたが、それを大幅に上回る量の石を拾いました。安全に運動会を実施できそうです。