ふなっこ日記

太閤山ランドに行ってきたよ!

10月5日(木)に、2年生が生活科「共用施設の使い方」の学習の1つとして、太閤山ランドに校外学習に行きました。

こどもみらい館で、和紙をちぎって貼り、自分たちの好きなお面を作りました。動物になりきって遊ぶ姿が可愛らしかったです。お昼は広場で食べ、その後、遊具で遊びました。とても楽しそうに体を動かしていました。

 

 

 

舟橋中学校1年生が、読み聞かせをしてくれました。

10月4日(水)の5時間目に、舟橋中学校1年生の生徒が、各教室に出向き、読み聞かせをしてくれました。読み聞かせが終わってからは、簡単な手遊びで児童達と一緒に遊びました。感想を聞くと、とても楽しかったですという声がたくさんありました。

 

ファミリーパーク楽しかったよ♪

10月3日(火)に1年生がファミリーパークに校外学習に行きました。

生活科の1つ「動物なるほど教室」の学習として、動物を観察したり触れ合ったりしながら、動物のことをいろいろ知ることができました。

 

 

 

楽しかったサロンコンサート(音楽鑑賞会)

9月27日(水)の5時間目に、サロンコンサート(音楽鑑賞会)がありました。5名の方が色々な楽器を演奏し、子供たちはその音色に聴き入っていました。また、指揮者や楽器の演奏の体験もさせていただきました。最後には、オーケストラの方の演奏で、舟橋小学校校歌を全員で歌いました。

 

 

4・6年生が稲刈りをしました。

5月24日(水)に田植えをし、すくすくと育ったもち米の稲を、2時間目に、4・6年生が稲刈りをしました。どちらの学年も、手際よく稲を刈っていました。

 

 

6年生が校外学習に行きました。

9月25日(月)に、BBTの水みらいプロジェクトの一環のジオパーク探検隊として、西大森の大転石、本宮砂防堰堤、富山地区広域圏クリーンセンター展望台、正源寺に、見学に行きました。

 

 

運動会頑張ったよ!

9月16日(土)に運動会が行われました。

運動会日和となり、暑い中、子供たちの熱い戦いが繰り広げられました。大きな声を出して応援したり競技をしたりしていました。喜ぶ姿や悔しがる姿から、とても気持ちの入った運動会だったんだなと、感じられました。

保護者の皆様方、地域の方々にもいろいろ協力していただいたおかげで、素晴らしい運動会になりました。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

古代米の稲刈りをしました。

5月24日(水)に田植えをし、すくすくと育った古代米の稲を、5年生が鎌で刈り、はさがけをしました。鎌を巧みに使いこなし、素早く稲刈りをしていました。

 

 

平成29年度第2学期スタート!

平成29年度2学期がスタートしました。

子供たちは、夏休みの出来事を楽しそうに友達に話していました。旅行に行ったことやバーベキューをしたことなど、家族との思い出話に花をさかせていました。

始業式では、校長先生から、世界陸上の種目の4×100mリレーで活躍した選手のお話がありました。一人一人が一番じゃなくても、協力し、努力し続ければ、結果がついてくることを教えていただきました。子供たちは、運動会に向けてすごく励みになりました。

過去の記事