ふなっこ日記

竹鼻リバーサイド公園へ レッツゴー(4・6年生)

5月11日(木)総合的な学習の時間に、4年生と6年生が思い思いの活動を行いました。

4年生は「公園をきれいにしよう」と、生き物調査をしたり、ラベンダーを植えたりしました。生き物調査では、ドジョウやアカハライモリの他、トミヨも見つかり大興奮でした。

6年生は「舟橋スマイル1(ワン)プロジェクト」をテーマに、竹鼻用水の清掃活動に取り組みました。また、ホタルが住みやすい環境づくりも進めていました。

今後の子供たちの活躍がとても楽しみです。

第1回クラブ活動(4・5・6年生)

5月8日(月)令和5年度の第1回クラブ活動が開催されました。

子供たちへの希望調査を基に「11」のクラブがスタート。楽しそうな笑い声があちらこちらで聞こえてきました。今回は本校ならではの2つのクラブを紹介します。

まずは、「つりクラブ」です。今日は雨あがりで水量が多く、魚に出合うことはできませんでしたが、今後の活動への意欲は高まりました。次に、「公園クラブ」です。今日はドーム型テントの組み立てをした後、中に入って話をしたり、連結して潜り抜けたりしていました。2週間後の活動も楽しみですね。

畑作り(2・6年生)

 4月25日(火)に、2年生と6年生が合同で、畑作りを行いました。
 6年生は、力強く根元から雑草を抜いていました。2年生は6年生と一緒に活動することができて、とても嬉しそうでした。

学習参観を行いました

 4月22日(土)、学習参観、学年・学級懇談会を開催しました。
 新しい学年になって初めての学習参観。子供たちは、張り切って学習に取り組んでいました。
 お忙しい中、たくさんのご家族の皆様にご来校いただきました。子供たちの様子を温かく見守っていただき、ありがとうございました。

委員会が発足しました(5・6年生)

 4月18日(火)、委員会活動が始まりました。今年度は、運営、運動、環境、給食、図書、報道、保健の7つの委員会が発足しました。
 
第1回の活動では、委員会の目当てや、常時活動についての話合いを行いました。様々なアイディアを出し合いながら、委員会活動に張り切って取り組む様子が見られました。

卒業制作中です(6年生)

 6年生は、家庭科の学習でウォールポケットを製作しています。これは、小学校の各教室へプレゼントする卒業制作です。2~3人のグループを作り、キルトの布地のポケットを縫い付けたり、フェルトで飾りを作って貼り付けたりしています。理科室はフラスコや虫眼鏡等の実験道具をモチーフにした飾り、3年生教室は社会で学習する地図の飾りと、その教室に合ったプレゼントになるように工夫しています。プレゼントする日が楽しみです。

   

児童会引継ぎ式を行いました(5・6年生)

 2月28日(火)に児童会引き継ぎ式を行いました。6年生の「舟橋小学校の伝統を大切に、これからも素敵な学校をつくっていってください」という言葉とともに、5年生に「伝統の鍵」が渡されました。5年生は来年度の最上級生としての自覚をもち、真剣な表情で6年生の話を聞いていました。

大きくなあれ!ラベンダー(3年生・6年生)

 2月17日(金)に6年生に植え方を教えてもらって、ラベンダーを植え替えました。ポットに入ったラベンダーの持ち方や土の被せ方を教えてもらいながら、無事に大きな鉢に植え替えをすることができました。ラベンダーは、今後リバーサイド公園へ植える予定です。きれいな花を咲かせてくれる日が楽しみです。

保健に関する教育講演会を行いました(3~6年生)

 2月15日(水)、保健に関する教育講演会を行いました。今回は、富山大学学術研究部医学系 疫学・健康政策学講座 准教授の山田正明先生に「医師から見た子どものネット依存」という演題で講演いただきました。

 講演の中で、ネットゲームという「依存物」が脳に与える影響について、医学的な知見からとても分かりやすく教えていただきました。子供たちは山田先生の話に引き込まれ、真剣な表情でスクリーンを見つめたり、問いかけに応じて手を挙げたり、近くの人と話し合ったりしながら講演を聞いていました。
 講演の後の質問タイムでは、「テレビも依存物になりますか?」「平日にやらなければ、休日に長時間ゲームをしても大丈夫ですか?」「ネット依存で死んでしまうことはありますか?」など、子供たちが様々な質問をしていました。

舟橋中学校入学説明会に参加しました

1月27日(金)に6年生及び6年生の保護者の皆様が舟橋中学校の入学説明会に参加しました。子供たちは、中学校の先生や生徒会からの話を真剣に聞いていました。中学校入学まで2か月余りとなりました。説明会に参加し、中学校に入学するという意識が高まったのではないかと思います。

過去の記事