ふなっこ日記

竹鼻リバーサイド公園で生き物調査

6年生は総合的な学習の時間に「竹鼻リバーサイド公園をにぎやかにしよう」というテーマで学習をしています。先週は花壇にチューリップの球根を植えたり、東屋の掃除をしたりしました。12日の今日は、用水に住んでいる生き物を調査してきました。絶滅危惧種のトミヨや、メダカ、ドジョウなど、たくさんの生き物を見つけました。あらためて生き物のたくさん住む自然豊かな村だと再認識した子供たちでした。

 

実りの秋 稲刈りをしました

10月1日(火)、5・6年生が稲刈りをしました。

農家の中田さんや野村さん、農業アドバイザー河﨑さん、役場の政二さんのご協力をいただき、学校田の稲を刈り取りました。また、1・2年生はその様子を見学したり、コンバインに乗せてもらったりしました。

実りの秋を実感する一時となりました。

       

6年生が防災の学習をしました

9月25日(水)、6年生が「水害に備えよう」と題して水の防災について学習しました。

国土交通省 富山河川国道事務所の福島さんから、水害の危険性や命を守るためにどうしたらよいかについて、お話を聞きました。昭和44年、常願寺川の堤防が決壊したときの様子や、今堤防が壊れた場合の舟橋村の氾濫シミュレーション等を見て、子供たちは水害を身近なこととして考えていました。

     

 

2学期がスタートしました

9月2日、始業式を行いました。

ちょっぴり日焼けをして、大人っぽくなった子供たちです。

5限には、運動会に向けて、結団式を行いました。

6年生を先頭に、みんなで声を合わせて応援練習をしました。

熱い戦いが始まりました。

6年生が宿泊学習へ行ってきました

6月25,26,27日と2泊3日の宿泊学習へ行ってきました。

今回も冬に続き、立山青少年自然の家での活動でした。

天候にも恵まれ、予定していた活動を全て行うことができました。

その活動を重ねる毎に、班の協力も高まったように感じました。

この調子で、9月の運動会もがんばりたいと思います。

 

令和初の田植えです

5月27日(月)、田植えを行いました。

舟橋村農業アドバイザー 河﨑 進さんの指導を受けながら、子供たちは、おいしいお米ができるよう、暑さにも負けず、一生けんめい、田植えをしました。

 

 

初めに、5年生が「ころがし」を行いました。

子供たちは、泥に足を取られ苦戦していましたが、進めていくうちに、友達と息を合わせ進むことができました。

「ころがし」の後、全校児童が田植えを行いました。

   

最後に6年生が、慣れた手つきで稲を植え、他の学年の場所も整えてくれました。

5年生が、収穫まで草取りなどのお世話をする予定です。

自転車教室を行いました

4月25日(木)、駐在所長 西村俊司 様、交通安全協会舟橋支部長 吉川孝弘 様、交通指導員 森田勝 様、江尻好昭 様からご指導をいただき、3・4・5・6年生が自転車教室を行いました。

あいにくの雨で、体育館の中での開催となりましたが、しっかりとお話を聞いたり、代表の子供たちが自転車に乗る様子を見たりして、自転車の安全な乗り方について学習しました。

 

自転車の乗車や降車の仕方、横断歩道や踏切りの渡り方等、具体的に繰り返しご指導をいただきました。

   

明日から連休が始まります。

子供たちには「スイ(水)カ(火)マン(人)シャー(車)ク」の合言葉で、安全指導を行いました。ご家庭でも声掛けをお願いいたします。

 

入学おめでとう集会をしました

4月23日(水)、6年生が企画運営をした入学おめでとう集会が行われました。

 

1年生の子供たちは、大勢のお兄さん、お姉さんの前でちょっぴり緊張しながらも、元気よく自己紹介をしました。

1年生の一生懸命なほほえましい姿に、みんな笑顔になりました。

 

続いて、5年生が企画した仲間つくりの全校ゲームを行いました。

5年生は、1年生に楽しんでもらうために、アイディアを出し合い、進行の練習をがんばってきました。

おかげで、学年の垣根なく、仲よくなることができました。

   

最後に、2年生からプレゼントを渡しました。

2年生が工夫を凝らして作った朝顔の種の付いたメダルを首にかけてもらい、1年生もプレゼントした2年生もうれしそうでした。

みんなの笑顔あふれる心温まる集会でした。

 

 

 

 

 

元気いっぱい30名の1年生が入学しました

4月5日(金)、平成31年度入学式を行いました。

ちょっぴり緊張気味の1年生でしたが、お行儀よく式に参加しました。

 

30名の元気な1年生を迎え、在校生もうれしそうでした。

在校生を代表して、6年生殿山鳳花さん、能登香さん、三ツ井翔多さんが、

歓迎の言葉を述べました。1年生の入学を楽しみにしていた気持ちの溢れた言葉でした。

入学式後も、写真撮影や教室で担任の陽弥生先生からお話を聞く等して過ごしました。

しっかりとお話を聞くことができ、感心しました。

1年生が早く学校に慣れ、楽しく生活できるよう

教職員一同、がんばります。

 

※入学式の子供たちの様子は、ホームページ等への掲載についてご了解をいただいてから、お伝えいたします。

 

11月13日 舟橋村の安全のために!

11月13日(火)15時から、6年生11名が、BFC防火広報活動をしました。村内を消防指令車で回り、村民に防火の呼びかけを行いました。初めて使うマイクで前半は緊張していましたが、後半は自信をもって呼びかけていました。子供たちは、舟橋村の火災が0になればいいなという思いをもちました。

過去の記事