ふなっこ日記

9月17日 運動会!

2日間の順延がありましたが、心に残る運動会を開催できました。

個の力を出し切った個人走や加技走。色団で団結し、力を合わせた団体競技。声や動き、そして心を1つにした応援合戦。どの競技も、力の限りを尽くし、運動会を成功へ導きました。

特に、6年生は、夏休みから準備を行い、2学期が始まってから2週間という短い中で、下学年への声かけや係の準備、打合せなど毎日を大変忙しく過ごしていました。

運動会を通してさらに強固になった団結力をこれからの学校生活に生かしていきます。

花とみどりの少年団として宿泊体験!

7月30日(月)~31日(火)の1泊2日で、5年生2名が、花とみどりの少年団として、立山青少年自然の家で宿泊体験をしてきました。

1日目は、寝泊まりをするテント貼りから始まりました。初めて作るテントに戸惑いながらも、フォレストリーダーの方と協力して作りました。

 

その後、クラフト体験で木笛を作りました。のこぎりを使って適当な長さに切り、穴を空けて空気の通り道を作りました。のこぎりを上手に使いこなすのが難しく、コツを聞きながら切っていました。参加した子供たちは、出来上がった木笛を吹きながら、喜びをかみしめていました。

   

そして、夕食は野外炊飯。カレーライスを作りました。着火してから火を大きくするためには、どのように薪を置くといいのかを他校の友達と相談しながら薪を置いていました。焦がさずにふっくらしたご飯と、少ししゃわしゃわっとしたカレーで美味しくいただきました。

  

一息ついた後、キャンプファイアを行いました。レクリエーションでは、舟橋小学校の良いところを発表したり、他校と交流を深めたりして1日の活動を振り返りました。その後、入浴を済ませ就寝しました。時刻が遅くなるにつれて気温も下がり、ゆっくり体を休めることができました。

  

2日目は○×クイズをしました。植物や環境などに関するクイズで、5・6年生で学習する内容が盛りだくさんでした。また、自然のことや歴史のことなど、考えさせられる内容も多く、実りのある活動でした。

 

心温まるハーティタイム

ハーティタイムは、舟橋小学校が大切にしている縦割り班で活動する時間です。

本校は、そうじの時間やおはよう集会等をハーティ班で取り組むことが多く、上学年は下学年のサポートをするなかで、人との関わり方を学んでいきます。

今日は、ハンカチ落としや、トランプ、イス取りゲームなどの6年生が考えた遊びをハーティ班で楽しみました。他学年との交流を通して笑顔があふれるすてきな時間でした。

プール清掃を行いました。

6月19日(火)に、5・6年生が力を合わせ、プール清掃を行いました。本年度は、プールの劣化防止、防災の観点から、水を貯めていたため、例年に比べ、水の中に落ち葉や砂などが混じっていました。しかし、5・6年生は、下級生のために、一生懸命掃除をし、例年通りピカピカのプールに磨き上げました。

 

4年生 1日6年生プロジェクトで学校をまとめました。

5・6年生が、連合体育大会で学校を留守にした5月15日(火)、

4年生が、6年生の代わりに学校の中心となり、さまざまな仕事をしました。

登校班では班長となり、下級生の歩く速度を考えて登校しました。

また、朝、玄関前に立ってあいさつ運動をしたり、給食時の放送をかけたり、図書室当番をしたりと、

日頃、5・6年生が取り組んでいる委員会活動を体験しました。

今回のプロジェクトで5・6年生の大変さを感じるとともに、高学年への意欲も高まりました。

交通安全見守り隊の出発式がありました。

4月13日(金)、安全見守り隊出発式がありました。見守ってくださっている地域の安全見守り隊の方への感謝の気持ちと自分たちも安全に登校することの決意を6年生代表が発表し、方面別に集団下校しました。

 

 

入学式がありました。

4月6日(金)、平成30年度入学式が行われました。ピカピカの1年生31名が、真新しい制服に身を包み、舟っ子の仲間入りをしました。6年生の代表が、1年生に舟橋小学校のよいところや先生方や友達のことを早く覚えて一緒に舟橋小学校をもっとよくしていこうと話をしました。最後に、2~6年生の児童が、大きな声で校歌を歌って祝いました。

 

 

卒業を祝う会がありました。

3月2日(金)、卒業生を祝う会がありました。1年生は6年生と手をつないで入場、2年生は入場の音楽の合奏、3年生は3曲を合唱・合奏、4年生はダンス、5年生は○×クイズをしました。そして、6年生がお返しとして、ダンスを披露してくれました。また、サプライズとして、先生方がにゃんこスターのものまねをしました。

 

 

 

6年生が、文部科学省委託「小中一貫教育推進事業」で、中学3年生と防災マップを作りました。

11月17日(金)、6年生と中学3年生と、小中一貫教育の推進で、舟橋村の防災マップを作成する授業をしました。地区ごとに分かれ、6年生児童たちは、水害が起きたときの危険場所について調べたことを話し合い、マップにまとめていました。中学生が調べた地震のときの防災マップと比べながら、舟橋の安全について学習を深めました。また、授業後には、白川村教育長倉様や柏原市教育委員会指導課長野間様に出席いただいたパネルディスカッションや、文部科学省専門職青島様による後援会が行われました。

 

 

6年生が戦争体験のお話を聞きました。

10月25日(水)に、戦争の語り部の佐藤進さんに、太平洋戦争や富山大空襲などについて話していただきました。授業の後半では、佐藤さんが持参した防空頭巾や焼夷弾の一部、高熱で溶けた茶碗などの資料を見させていただきました。

 

 

過去の記事