6年生が防災の学習をしました
9月25日(水)、6年生が「水害に備えよう」と題して水の防災について学習しました。
国土交通省 富山河川国道事務所の福島さんから、水害の危険性や命を守るためにどうしたらよいかについて、お話を聞きました。昭和44年、常願寺川の堤防が決壊したときの様子や、今堤防が壊れた場合の舟橋村の氾濫シミュレーション等を見て、子供たちは水害を身近なこととして考えていました。
9月25日(水)、6年生が「水害に備えよう」と題して水の防災について学習しました。
国土交通省 富山河川国道事務所の福島さんから、水害の危険性や命を守るためにどうしたらよいかについて、お話を聞きました。昭和44年、常願寺川の堤防が決壊したときの様子や、今堤防が壊れた場合の舟橋村の氾濫シミュレーション等を見て、子供たちは水害を身近なこととして考えていました。