ふなっこ日記

5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました

6月3日に、5年生が全国小学生歯みがき大会に参加しました。

この大会には、日本全国およびアジアの国・地域から、インターネットを通じて約9万人の小学生が参加しました。

赤く腫れていた歯肉が、しっかり歯みがきをするうちにきれいなピンク色の歯肉になっていく映像を見て、子供たちは驚きの声をあげていました。

また、歯みがきのポイントについても学び、鏡を見ながら真剣に歯ブラシを動かしていました。

今日学んだことを忘れずに、一生使う大切な歯を守っていってほしいと思います。

hamigakitaikai1    hamigakitaikai2

3年生が村探検に行ってきました

舟橋地区方面に3年生が村探検に行ってきました。
子供たちは井戸が5箇所もあることに驚いていました。
他にも家が集まっているところと田んぼの場所がはっきり
分かれていることや、大きな道には、標識が多く
設置されていることを発見することができました。
次の地区ではどんな発見があるのでしょうか?
楽しみですね!
3nenmuratannken2 3nenmuratanken

4年生が宿泊学習に行ってきました

4年生が、呉羽青少年自然の家で共同宿泊学習を行ってきました。
1日目は、野外炊飯と森の木オリエンテーリングをしました。
友達同士、声を掛け合いながら火をつけたり、地図を見て教え合ったりと
協力する姿が見られました。
yakisoba  orientering

2日目は、池遊びとフライングゴルフをしました。
最初は、ターザンロープを見て尻込みしていた子どもたちも次第に
慣れていき、最後にはダイブする子もいました。体験を重ねていくことで、
自然に慣れ親しみ、楽しむ姿が見られました。
fukumurajump  flyinggolf

4年生にとって初めての宿泊学習でしたが、自分で考えて行動することの
大切さを実感したのではないでしょうか。ぜひ、今後の生活でも
自分で考えて、率先して行動できるようになっていってほしいと思います。

6年生が調理実習をしました

6年生が調理実習をしました。
今回はスクランブルエッグに挑戦!
火の扱い方に気を付けながら、きれいなスクランブルエッグを作ることができました。
作った後は、みんなで美味しくいただきました。

6nencook1 6nencook2

過去の記事