ふなっこ日記

色団対抗雑草ぬきぬき作戦(環境委員会)

 9月14日(木)、環境委員会企画の「色団対抗雑草ぬきぬき作戦」を行いました。この企画では、運動会に向けて全校でグラウンドの草むしりを行いました。どれだけ草が抜けたか、色団対抗で競い合います。子供たちは、グラウンドのあちこちに散らばって、一生懸命草むしりに取り組んでいました。全員で抜いた草を合わせると、なんと29キログラムになりました!

夏休み作品展が開催されました

夏休みに取り組んだ成果を紹介する「夏休み作品展」が開かれました。

工作や絵画、ポスター、動植物の観察、実験等、どれも力作ぞろいです。短い期間でしたが、たくさんの保護者の方が参観されました。
休み時間には子供たちも他の学年の友達の作品をよく見ていました。絵日記を見て「ぼくもこのプールに行ったよ!」と話したり、工作を見て「この貯金箱、色がとてもかわいいね」と褒め合ったりしていました。
保護者のみなさん、子供たちの取組へのご協力をいただき、ありがとうございました。

2学期がスタートしました

 8月29日(火)、2学期が始まりました。今日から転入生を迎え、全校192名でのスタートとなりました。子供たちは元気に挨拶を交わしながら、久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話していました。
 始業式では、校長先生から、学習・運動・生活の3つについてお話がありました。学習では、様々な学習に友達と一緒に取り組み、話し上手、聴き上手を目指してほしいということ、運動では、体育の学習や運動会の練習等を通して強い体と思いやる心を育ててほしいということ、生活では、規則正しい生活を続け、『マイベスト生活リズム』をつくってほしいということを話されていました。
 また、養護教諭からは熱中症対策として、こまめに水分補給をすることと規則正しい生活を送ることの大切さについて話がありました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、仲良く協力しながら、2学期の学習もがんばってほしいと思います。

1学期終業式が行われました

第1学期の終業式が行われました。

2年生と4年生の代表の児童が、1学期に頑張ったことを紹介しました。

図画工作科の学習で、自分の思いに合うように、工夫して作品を作ったことや、

授業で手を挙げて進んで自分の意見を言えるようになったことなどを、

はきはきと話していました。

途中、聞いている児童から思わず拍手も沸き上がりました。

校長先生からは、1学期始業式に話した「大好き」のキーワードをもとに、

「自分や友達のことを大好きになれたかな」と投げかけられ、

1学期の自分の頑張りを振り返っていました。

また、挨拶について、元気の良い挨拶が増えてきたことについてもお話されました。

式の後には、夏休みに気を付けることの話がありました。

水の事故や交通事故などに十分気を付けて、

楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

学校訪問研修を行いました

 6月26日(月)、教職員の研修会を行いました。


 学力向上推進チームや東部教育事務所、立山町教育センター、舟橋村教育委員会の先生方に、本校の「心と体の健康づくり」に関する授業や、子供たちが主体的・対話的に実践することを目指した授業の様子を参観していただき、助言をいただきました。
 今後も、子供たちにとってよりよい授業を行えるよう、研修を進めていきます。

 

ハッピースマイル集会を行いました

 6月21日(水)、全校集会「ハッピースマイル集会」が行われました。

 ハッピースマイル集会という名前は、6年生が話し合って決めました。みんなが笑顔になれるような集会にしたいという思いをもって名付けました。

 「歌声タイム」には、全校で「幸せなら手をたたこう」を歌いました。歌に合わせて手を叩いたり、足踏みをしたり、ジャンプしたりする子供たちは、とても楽しそうでした。

 

 集会の中で、久しぶりに全校児童が参加しての表彰式を行いました。表彰された子供たちに向けて、「おー!」「すごい!」と言った声をかける子供もおり、あたたかい雰囲気でした。

 その後、体育主任から、プールについての話がありました。暑い日が増え、プールでの学習を心待ちにしている子供たち。先生の話を真剣に聞いていました。

 舟橋小学校では、実に3年ぶりの全校集会でした。今後も、子供たちがたくさんのアイディアを出し合い、みんながハッピーな気持ちでスマイルになれる集会ができるといいですね。

 

舟橋村幼小中学校合同「睡眠アンケート」実施中!

今週は「睡眠アンケート」週間です。

舟橋村のこども園、保育所、小学校、中学校で、睡眠時間や食事の時刻、メディアを使用した時間を記録します。

3年生以上は、学校で記録をしています。

毎日、記録を続けていると、

「毎日、同じ時刻に夕飯を食べているよ」

「起きる時刻は同じだけれど、寝る時刻はばらばらだ」

「メディアの時間がすごく多い」

など、いろいろなことに気が付いていました。

また、

「たくさん寝たから、今日も朝すっきりと起きられたよ」

「えっ、ぼくもちゃんと寝たけれど、すっきりと起きられない…どうしてだろう」

と、友達と体調の様子を話しながら記録している子供もいました。

過去の記事