「スマイルリーフ スピカ」さんの工場を見学!(3年生)
3年生は、総合的な学習の時間で「舟橋村の野菜」について調べています。今回は工場で野菜を生産している「スマイルリーフ スピカ」さんの工場を見学させていただきました。
通常の畑での栽培と比べて「天候に左右されないこと」や「病気になりにくく、成長させられること」といった工場栽培ならではの「良さ」について、詳しく・分かりやすく教えていただきました。
「スマイルリーフ スピカ」のみなさん、本当にありがとうございました。
3年生は、総合的な学習の時間で「舟橋村の野菜」について調べています。今回は工場で野菜を生産している「スマイルリーフ スピカ」さんの工場を見学させていただきました。
通常の畑での栽培と比べて「天候に左右されないこと」や「病気になりにくく、成長させられること」といった工場栽培ならではの「良さ」について、詳しく・分かりやすく教えていただきました。
「スマイルリーフ スピカ」のみなさん、本当にありがとうございました。
現在の新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、昨年度から実施してこなかったハーティ班での清掃活動を9月30日(木)より開始しました。
3年生以上は久しぶりのハーティ清掃でしたし、1・2年生にとっては初めてのハーティ清掃だったので、始めは戸惑いもあったでしょうが、それぞれが自分の役割を果たそうと一生懸命掃除をしていました。高学年の子供たちは下級生に優しく声をかけたり、掃除の仕方を教えたりするなど、リーダーらしい姿が見られました。
学校中がとてもきれいになったように感じました。
9月1日(水)、いよいよ2学期がスタートしました。コロナ禍のなか、子供たちの体や心の状態が心配されましたが、1学期と変わらぬ元気のよさ、明るい表情にほっとしました。
また、今日から2年生に2名、3年生に1名が舟橋小学校に転入しました。全校児童が209名となりました。
始業式では、校内放送を通して校長先生から、新型コロナウイルス感染症が拡大していることから、これまでの予防の取組をよりしっかり実行してほしいこと、そして、こういうときにこそ、クラスの友達、学校の仲間と力を合わせてがんばること、楽しむことがとても大切だという話がありました。
通常の学校生活を継続していくことができるかどうかわかりませんが、子供たちにとって、心に残る楽しい2学期にしていきたいと思っています。
5月28日(金)、3年生が昨年度に野菜作りの学習で使っていた防虫を目的とした合成酢「やさお酢」を、2年生に贈呈してくれました。この防虫酢は、2年生で毎年使われているものです。
その際に、防虫酢の使い方や野菜の世話の仕方について、2年生が3年生に質問をしました。2年生は、積極的に手を挙げ、たくさん質問をしました。3年生は、身振りを交えながら、丁寧に質問に答えました。
次の週、2年生はさっそく防虫酢を活用して虫よけをしていました。上級生の力も借りながら、2年生は野菜のお世話をがんばっています。
社会科の学習で、アピアショッピングセンターに電車で行ってきました。
1人1人が電車の切符を買い、マナーよく乗ることができました。
お店の人に、準備していた質問をすると、商品の仕入れ先や並べ方の工夫等、たくさんのことを教えていただけました。スーパーマーケットのバックヤードでは、冷蔵庫の部屋にも入らせていただき、新鮮な野菜や果物をお客さんにお届けする工夫を見せていただきました。
おこづかいで買い物もすることができ、充実した学習になりました。
12月10日(火)に2・5年生、11日(水)に3年生が、ネギの収穫体験を行いました。
地元農家の喜田さんに教えていただき、見事に育ったねぎを収穫しました。真っ青な空のもと、気持ちのよい汗を流し、子供たちは満面の笑顔でした。取り立てのねぎをたっぷり食べて風邪を吹き飛ばし、元気に過ごしたいと思います。
11月13日(水)、6年生が舟中3年生と舟橋中学校体育館で平和学習に関する合同学習会を行いました。中学3年生の平和に関する学習発表会VTRを視聴したり、富山大空襲について学習したことを発表したりしました。また、「2度と戦争を起こさないために」をテーマにグループで話し合いました。6年生は、中学生から出される意見だけでなく、中学生らしい話し方や聞き方などの学習態度にも感心しているようでした。最後に、合同学習会の感想を代表の3名が発表して、会を締めくくりました。6年生にとって、中学校に向けてよい刺激を受ける機会となりました。
3年生は図画工作科で「トントン ドンドン くぎうち名人」に取り組んでいます。
初めてのくぎ打ちに挑戦ということで、最初はくぎがうまく刺さらずに
ななめに刺さったり、くぎ自体が曲がってしまうこともありましたが、
学習を重ねていく中で、くぎ打ちもめきめき上達してきました。
これからの子供大工さんに乞うご期待です。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
3年生は校外学習で行ってきた富山市立図書館や富山県美術館などの
「富山市のすてき、楽しさ」について先生方に発表しました。
相手に分かりやすく伝わるように、写真やイラストを活用して
説明することができました。