ふなっこ日記

暑中見舞いを出したよ📮(1年生)

 7月23日(水)に、卒園したこども園、保育所へ暑中見舞いを出しました。学習した平仮名を使って丁寧に宛名や文を書きました。子供たちは、縦書きで小さなハガキに書く難しさを感じながら、仕上げていました。「○○先生に見てほしいな」「この絵を描こう!」と、自分たちで伝えたいことを決めて一生懸命に書く姿は、可愛らしかったです☺

 学習したことを生かして、離れて暮らす友達や家族にぜひ書いてみてください♪

 

図書館へ行ったよ📖(1年生)

 7月18日(金)に、舟橋図書館へ夏休みの本を借りに行ってきました。「犬の絵本を借りたいな」「恐竜の本がいいな」と、思い思いの絵本や図鑑、漫画を選んでいました。

 1学期に平仮名を学習し、自分の力で本を読むことができるようになりました。夏休み中も、たくさん本を読んで、世界を広げてほしいなと思います。ぜひ、親子で読書を楽しんでみてください♪

マット運動遊び(1年生)

 1年生では、体育の時間にマット運動遊びをしています。あざらし歩きや丸太転がり、かえるの足うちやまえころがり等、様々な運動遊びに挑戦しています。子供たちは、「できた!」「先生、見て!」と、一つ一つの動きを楽しんでいました。暑い日が続くので、こまめな水分補給と休息を入れながら、汗をかき、元気に運動しています。

シャトルラン記録会🏃(1・6年生)

 6月26日(木)に、1年生と6年生でシャトルラン記録会を行いました。6年生のお兄さん、お姉さんがペースメーカーとして一緒に走ってくれたり、応援をしてくれたりして、一生懸命に走ることができました。「まだ、いけるよ!」「頑張れ」と、励ましてくれる頼もしい6年生でした。

 記録会の後は、色団に分かれてドッジボールやだるまさんがころんだをして、楽しく遊びました。お兄さん、お姉さんに遊んでもらって、大喜びの1年生でした☺

アサガオの世話をしたよ☺(1年生)

 1年生は、アサガオの世話を続けています。

 朝の準備が終わると水やりをしに裏庭へ通っています。また、間引きをしたり、支柱を立てたりと、自分で選んだ方法で世話をしました。暑い日が続いていたので、アサガオの元気がなくなってきていますが、愛情たっぷりのお世話で元気に育ってほしいです。

給食試食会を行いました(1年生)

6月20日(金)に1年生保護者を対象とした学校給食試食会が行われました。

保護者の方と一緒に給食を食べるので、子供たちは朝からワクワクし、楽しみに給食の時間を待っていました。

保護者の方は丸椅子に座って食べます。教室はいつもより多くの人数が入ったので狭くなりましたが、それよりも楽しい気持ちが大きく、苦手な食べ物も頑張って食べていました。

試食会後は「朝ごはんについて」の講演を栄養教諭が行いました。富山県では朝ごはん欠食0%を目指している。朝ごはんには3つの目覚ましスイッチがある。食べてきた料理の数によって集中力・やる気の継続時間が違うなど、朝ごはんの重要性についての講話がありました。

アンケートには「普段の給食の様子が見られてよかった」「親子で食べるのがとても楽しかった」「朝ごはんの大切さを再認識できました」など、給食のメニューや講演の在り方についてのご意見をたくさんいただきました。

 

図書館へ行ってきたよ📖(1年生)

 6月4日(水)に、国語科の学習で図書館へ行ってきました。図書館での約束や紙芝居、語りを聞いた後、図書館の探検を行いました。子供たちは普段、入ることのできない書庫へ行き、本がたくさんあることに驚いていました。

 探検の後は、自分のカードで本を借りる練習をしました。絵本や漫画、図鑑等、自分たちの読みたい本を見付け、大喜びの子供たちでした☺

 これからも、たくさん本を読んで、世界を広げていってほしいです♪

鉄棒遊び(1年生)

 1年生は、体育科の学習で鉄棒遊びをしています。友達と技を見せ合ったり、友達にコツを教えてもらいながら練習したりしています。初めは、「鉄棒は苦手だな~😔」「ちきゅうまわりは、難しい」と言っていた子供たちも、練習をしてできるようになると、「先生、見て~!」と嬉しそうに技を見せてくれます。

 友達と仲良く、苦手なことにもどんどん挑戦していってほしいです。

アサガオの種を植えたよ☺(1年生)

 5月15日(木)に、アサガオの種を植えました。鉢に土を入れたり、土に穴をあけて種を入れたり、一つ一つ丁寧に作業をしていました。種を植えた鉢は、「お日様がいっぱい当たるところに置きたい」「暑すぎてもダメだから・・・」と、一人一人が悩んで置き場所を決めていました。

 芽を出す日を待ち遠しく思っている1年生でした♪

 

オレンジパーク(1・2年生)

 5月13日(火)に、1・2年生でオレンジパークへ行きました。雲一つない青空の下で、元気いっぱい活動することができました☺

 オレンジパークでは、色団に分かれて、2年生が考えた「こおりおに」や「ふえおに」、「はないちもんめ」等、楽しく遊ぶことができました。2年生は、お兄さんお姉さんとして、「あっち行くよ」や「お茶飲むよ」など、優しく声をかけていました。1年生は、お兄さんお姉さんにルールを教えてもらいながら、楽しんでいました。

 これから1年間、色団のみんなと仲良く過ごしてほしいと思います♪

過去の記事