ふなっこ日記

結団式を行いました

 9月28日(木)、運動会の結団式がありました。
 まずはじめに、運動会のスローガンと、各団のスローガンの発表がありました。今年度の運動会のスローガンは「同心協力!!見せろ舟っ子魂 全力を出し尽くせ」です。全校で心を合わせて協力し、運動会を全力で楽しもうという意味が込められています。


 次に、各団に分かれて応援練習を行いました。
 自分たちで考え、協力し合い、工夫して練習に取り組んでいる子供たちの姿を見ると、運動会本番が今から楽しみです。体調に気を付けながら、がんばってほしいと思います。

2学期がスタートしました

 8月29日(火)、2学期が始まりました。今日から転入生を迎え、全校192名でのスタートとなりました。子供たちは元気に挨拶を交わしながら、久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話していました。
 始業式では、校長先生から、学習・運動・生活の3つについてお話がありました。学習では、様々な学習に友達と一緒に取り組み、話し上手、聴き上手を目指してほしいということ、運動では、体育の学習や運動会の練習等を通して強い体と思いやる心を育ててほしいということ、生活では、規則正しい生活を続け、『マイベスト生活リズム』をつくってほしいということを話されていました。
 また、養護教諭からは熱中症対策として、こまめに水分補給をすることと規則正しい生活を送ることの大切さについて話がありました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、仲良く協力しながら、2学期の学習もがんばってほしいと思います。

1学期終業式が行われました

第1学期の終業式が行われました。

2年生と4年生の代表の児童が、1学期に頑張ったことを紹介しました。

図画工作科の学習で、自分の思いに合うように、工夫して作品を作ったことや、

授業で手を挙げて進んで自分の意見を言えるようになったことなどを、

はきはきと話していました。

途中、聞いている児童から思わず拍手も沸き上がりました。

校長先生からは、1学期始業式に話した「大好き」のキーワードをもとに、

「自分や友達のことを大好きになれたかな」と投げかけられ、

1学期の自分の頑張りを振り返っていました。

また、挨拶について、元気の良い挨拶が増えてきたことについてもお話されました。

式の後には、夏休みに気を付けることの話がありました。

水の事故や交通事故などに十分気を付けて、

楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

ハッピースマイル集会を行いました

 6月21日(水)、全校集会「ハッピースマイル集会」が行われました。

 ハッピースマイル集会という名前は、6年生が話し合って決めました。みんなが笑顔になれるような集会にしたいという思いをもって名付けました。

 「歌声タイム」には、全校で「幸せなら手をたたこう」を歌いました。歌に合わせて手を叩いたり、足踏みをしたり、ジャンプしたりする子供たちは、とても楽しそうでした。

 

 集会の中で、久しぶりに全校児童が参加しての表彰式を行いました。表彰された子供たちに向けて、「おー!」「すごい!」と言った声をかける子供もおり、あたたかい雰囲気でした。

 その後、体育主任から、プールについての話がありました。暑い日が増え、プールでの学習を心待ちにしている子供たち。先生の話を真剣に聞いていました。

 舟橋小学校では、実に3年ぶりの全校集会でした。今後も、子供たちがたくさんのアイディアを出し合い、みんながハッピーな気持ちでスマイルになれる集会ができるといいですね。

 

学習参観を行いました

 6月17日(金)に学習参観を行いました。今回は、各学年2時間の授業を公開しました。お足元の悪い中、たくさんのご家族の皆様にご来校いただきました。
 子供たちは、とても張り切って学習に取り組んでいました。
 子供たちの様子を温かく見守っていただき、ありがとうございました。

学習参観を行いました

 4月22日(土)、学習参観、学年・学級懇談会を開催しました。
 新しい学年になって初めての学習参観。子供たちは、張り切って学習に取り組んでいました。
 お忙しい中、たくさんのご家族の皆様にご来校いただきました。子供たちの様子を温かく見守っていただき、ありがとうございました。

安全見守り隊出発式を行いました

 4月10日(月)、安全見守り隊出発式を行いました。
 安全見守り隊隊長の加藤千惠子さん、大野智徳駐在所長さん、門野謙二防犯協会支部長さん、吉川孝弘交通安全協会支部長さん、そして、見守り隊の皆様に参加していただきました。
 式の後は、安全見守り隊の方々と一緒に、全校で集団下校を行いました。
 今年度も、地域の方々にご協力いただきながら、安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

入学式を行いました

 4月7日(金)、新入生30名全員が出席し、入学式を行うことができました。前日から6年生が準備をしてくれたこともあり、無事に式を終えることができました。
 1年生は、少し緊張しながらも、名前を呼ばれると元気のよい返事ができました。また、来賓の方から「おめでとうございます」と言われると、「ありがとうございます」と声を合わせて挨拶していました。
 式の中で、6年生が小学校生活について紹介しました。大きな声で、分かりやすく発表していました。
 入学式は各教室にも中継されており、2~4年生はリモートで式の様子を見守りました。場所は離れていても、全校児童で新入生の入学を歓迎していました。
 1年生が入学して、今年度の舟橋小学校の児童数は191名となりました。1年生が早く学校生活に慣れることができるよう、上級生と教職員でサポートしていきます。

令和5年度がスタートしました

 今日から、舟橋小学校の令和5年度が始まりました。
 新2年生から新6年生までの子供たちが元気に登校し、さわやかな挨拶を校内に響かせていました。
 本日は、着任式、始業式を行いました。

 -着任式-
 今年度は、4名の先生方が赴任されました。子供たちは「どんな先生だろう」と、ステージ上の先生方の自己紹介を、期待いっぱいの目で見ながら聞いていました。

 -始業式-

 初めに、松越校長先生のお話を聞きました。昨年度は教頭先生として勤務されていた松越先生が校長先生となったことに、驚いている子供もいました。校長先生からは、胸に付けている【笑顔】のバッジを紹介しながら、笑顔があふれ、元気いっぱいの、魅力ある学校を一緒につくっていきましょうという話がありました。また、「大好き大作戦」として、自分、友達、そして舟橋村を大好きになってほしいという話がありました。子供たちは、校長先生の呼びかけに応じて元気に手を挙げながら、話に聞き入っていました。


 その後、担任の先生が発表されました。今年度はすべての学年で昨年度と違う先生が担任されることになり、発表の際は子供たちから驚きの声が上がりました。始業式の後、新しい担任の先生と学級活動を行いました。子供たちは、担任の先生との授業を楽しみにしている様子でした。
 子供たちにとって、新しい出会いがいっぱい、ドキドキワクワクがいっぱいの一日になりました。今年度も、元気に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。


離任式を行いました

 3月29日(水)、今年度で異動・退職される3名の先生方の離任式を行いました。
 離任される先生方のお話を、子供たちは静かに、真剣な様子で聞いていました。先生と過ごした日々を思い出し、目に涙を浮かべている子供もいました。
 その後、代表の子供たちが、先生との思い出や感謝の言葉を添えて花束を渡しました。
 最後に、全校生で「お別れの道」をつくり、先生方をお見送りしました。子供たちはハイタッチをしたり、握手をしたり、プレゼントを渡したり、感謝の言葉を伝えたりと、様々な形で別れを惜しんでいました。ありがとうございました。

過去の記事