畑作り(2・6年生)
4月25日(火)に、2年生と6年生が合同で、畑作りを行いました。
6年生は、力強く根元から雑草を抜いていました。2年生は6年生と一緒に活動することができて、とても嬉しそうでした。
4月25日(火)に、2年生と6年生が合同で、畑作りを行いました。
6年生は、力強く根元から雑草を抜いていました。2年生は6年生と一緒に活動することができて、とても嬉しそうでした。
4月22日(土)、学習参観、学年・学級懇談会を開催しました。
新しい学年になって初めての学習参観。子供たちは、張り切って学習に取り組んでいました。
お忙しい中、たくさんのご家族の皆様にご来校いただきました。子供たちの様子を温かく見守っていただき、ありがとうございました。
4月18日(火)に、2年生は、生活科で、野菜を育てる畑づくりを行いました。畑の土の上の雑草を抜いたり、土の中にある石やビニールの切れ端を取り除いたりました。途中で雨が降り始めたので、15分程度の活動になりましたが、子供たちは、バケツいっぱいの石やビニール等を見て、「たくさん取れてよかったね。」と嬉しそうに話し合っていました。
4月12日(水)に、2年生は本を借りるために舟橋村立図書館に行きました。
2年生になって、学校の勉強として図書館へ行くのは、今回が初めてでした。
「面白い絵本を借りたいな。」「学校の図書室にはない本を見付けるぞ。」など、子供たちはそれぞれ自分のお気に入りの本を探していました。
14日(火)に、図画工作科で作成したすごろくを使って遊びました。友達のすごろくで遊んだり、自分が作ったすごろくで遊んでもらったりして楽しく過ごしました。来週、もう一度すごろく遊びをする予定です。
2月17日(金)に1・2年生が国立立山青少年自然の家でトントンの森の散策や、チューブそり滑りの活動を行いました。
トントンの森の散策では、たくさんの雪が降り積もった森の中を歩きました。トントンの森の中で、天然の滑り台を滑り降りたり、雪だるまを作ったり、杉の木を揺らして雪を落としたりと、様々な活動を楽しみました。
チューブそりでは、2人で乗ったり、寝そべって乗ったりと、いろいろな乗り方をして友達と仲良く楽しみました。
大自然の中で、思いっきり楽しむことができた1日でした。
1月12日(木)、2年生が自分たちの作ったうごくおもちゃのお店に、1年生を招待しました。
2年生は、それぞれが一生懸命に活動し、心を込めて1年生におもちゃの遊び方を教えたり、景品を渡したりしていました。1年生は、楽しそうにおもちゃで遊び、2年生のお兄さんお姉さんと交流していました。
1月12日(水)、1・2年生合同でチューリップの球根を植えました。
子供たちそれぞれのプランターに、球根を2つずつ植えました。赤・黄・ピンク、どの色の花が咲くかはお楽しみです。子供たちは、春になってチューリップの花が咲くのを楽しみにしているようでした。
12月23日(金)、2年生は学校でかいた年賀状を、村役場前のポストに投函しました。
半数以上の子供たちがポストを使って葉書を出すことが初めてで、少しドキドキしながらも、嬉しそうに投函していました。子供たちそれぞれの思いのこもった年賀状が、無事届きますように。
年の瀬も近づいてきたので、2年生では年賀状作りに挑戦しました。年賀状の基本的な書き方や宛名の書き方を学んだ後、実際に年賀状をかきました。
子供たちは年賀状を送りたい人を思い浮かべながら、楽しそうに取り組んでいました。子供たちの思いのこもった年賀状を見て、心が温かくなりました。希望した子供の年賀状は、実際にご自宅やご親戚宛てに送る予定です。お楽しみに!