ふなっこ日記

同心協力!!見せろふなっ子魂!全力を出し尽くせ ~舟橋小学校 運動会~

 10月14日(土)、秋晴れのさわやかな空に恵まれ、運動会を実施することができました。子供たちは、「同心協力!!見せろふなっ子魂!全力を出し尽くせ」をスローガンに、競技や演技、応援、係の仕事に一生懸命取り組みました。
 応援パフォーマンスでは、どの団もアイディアあふれる全力の応援を披露しました。競技では、4つの団の実力が拮抗しており、最後までどの団が勝つか分からない白熱の展開でした。6年生を中心に、一人一人が自分のできることを全力で行い、笑顔が輝き、思い出に残る運動会となりました。
 ご観覧のご家族の皆様、地域の皆様には、たくさんのご声援・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 

運動会予行練習が行われました

今日は運動会の予行練習を行いました。

予行練習には、「係の動きを確認する」という目的もあります。

運動会の係は、主に5、6年生が行い、

競技に関わる道具を設置したり、走る順の並び方を確認したりする、大切な役割です。

子供たちは、打合せしてきた係の仕事に、一生懸命に取り組んでいました。

当日は、競技の他に、係活動をしている子供たちの活躍にも注目してください。

 

予行練習だと分かっていても、同じ団の仲間を一生懸命に応援したり、一緒に踊ったりしていました。

中には水筒のお茶がなくなってしまう子供もいました。

当日は、十分な水分を用意してください。

また、朝は少し肌寒い場合もあるので、長袖の運動服を着て、暑くなったら脱ぐなど、

暑さ・寒さの調整ができるようにしてください。

運動会の練習が進んでいます

今日は運動会の予行練習の予定でしたが、天候が安定しないこと、グラウンドの状況があまりよくないことから、

明日に延期になりました。

今日は、晴れ間に団活動を行いました。

どの団の応援も、一通りの流れが完成しつつあり、

「みんなで頑張ろう!」という思いも高まっています。

中学生による読み聞かせ会がありました

 10月5日(木)に舟橋中学校の1年生が来校し、小学生に絵本の読み聞かせを行いました。


 3月まで一緒に学校生活を過ごしていた中学生を目の前にして、子供たちはとても嬉しそうでした。手遊びや大型絵本の読み聞かせに、低学年の子供たちは身を乗り出し、夢中になって聞き入っていました。高学年の子供たちは、中学生の読み方の工夫を感じ取り、今度自分たちが読み聞かせをする際の参考にしようとしているようでした。先輩からの読み聞かせは、子供たちにとって心に響く温かな交流となりました。中学生の皆さん、ありがとうございました。

結団式を行いました

 9月28日(木)、運動会の結団式がありました。
 まずはじめに、運動会のスローガンと、各団のスローガンの発表がありました。今年度の運動会のスローガンは「同心協力!!見せろ舟っ子魂 全力を出し尽くせ」です。全校で心を合わせて協力し、運動会を全力で楽しもうという意味が込められています。


 次に、各団に分かれて応援練習を行いました。
 自分たちで考え、協力し合い、工夫して練習に取り組んでいる子供たちの姿を見ると、運動会本番が今から楽しみです。体調に気を付けながら、がんばってほしいと思います。

2学期がスタートしました

 8月29日(火)、2学期が始まりました。今日から転入生を迎え、全校192名でのスタートとなりました。子供たちは元気に挨拶を交わしながら、久しぶりに会った友達や先生と楽しそうに話していました。
 始業式では、校長先生から、学習・運動・生活の3つについてお話がありました。学習では、様々な学習に友達と一緒に取り組み、話し上手、聴き上手を目指してほしいということ、運動では、体育の学習や運動会の練習等を通して強い体と思いやる心を育ててほしいということ、生活では、規則正しい生活を続け、『マイベスト生活リズム』をつくってほしいということを話されていました。
 また、養護教諭からは熱中症対策として、こまめに水分補給をすることと規則正しい生活を送ることの大切さについて話がありました。
 まだまだ暑い日が続きそうですが、仲良く協力しながら、2学期の学習もがんばってほしいと思います。

1学期終業式が行われました

第1学期の終業式が行われました。

2年生と4年生の代表の児童が、1学期に頑張ったことを紹介しました。

図画工作科の学習で、自分の思いに合うように、工夫して作品を作ったことや、

授業で手を挙げて進んで自分の意見を言えるようになったことなどを、

はきはきと話していました。

途中、聞いている児童から思わず拍手も沸き上がりました。

校長先生からは、1学期始業式に話した「大好き」のキーワードをもとに、

「自分や友達のことを大好きになれたかな」と投げかけられ、

1学期の自分の頑張りを振り返っていました。

また、挨拶について、元気の良い挨拶が増えてきたことについてもお話されました。

式の後には、夏休みに気を付けることの話がありました。

水の事故や交通事故などに十分気を付けて、

楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

ハッピースマイル集会を行いました

 6月21日(水)、全校集会「ハッピースマイル集会」が行われました。

 ハッピースマイル集会という名前は、6年生が話し合って決めました。みんなが笑顔になれるような集会にしたいという思いをもって名付けました。

 「歌声タイム」には、全校で「幸せなら手をたたこう」を歌いました。歌に合わせて手を叩いたり、足踏みをしたり、ジャンプしたりする子供たちは、とても楽しそうでした。

 

 集会の中で、久しぶりに全校児童が参加しての表彰式を行いました。表彰された子供たちに向けて、「おー!」「すごい!」と言った声をかける子供もおり、あたたかい雰囲気でした。

 その後、体育主任から、プールについての話がありました。暑い日が増え、プールでの学習を心待ちにしている子供たち。先生の話を真剣に聞いていました。

 舟橋小学校では、実に3年ぶりの全校集会でした。今後も、子供たちがたくさんのアイディアを出し合い、みんながハッピーな気持ちでスマイルになれる集会ができるといいですね。

 

学習参観を行いました

 6月17日(金)に学習参観を行いました。今回は、各学年2時間の授業を公開しました。お足元の悪い中、たくさんのご家族の皆様にご来校いただきました。
 子供たちは、とても張り切って学習に取り組んでいました。
 子供たちの様子を温かく見守っていただき、ありがとうございました。

学習参観を行いました

 4月22日(土)、学習参観、学年・学級懇談会を開催しました。
 新しい学年になって初めての学習参観。子供たちは、張り切って学習に取り組んでいました。
 お忙しい中、たくさんのご家族の皆様にご来校いただきました。子供たちの様子を温かく見守っていただき、ありがとうございました。

過去の記事