ふなっこ日記

学校訪問研修を行いました

 6月26日(月)、教職員の研修会を行いました。


 学力向上推進チームや東部教育事務所、立山町教育センター、舟橋村教育委員会の先生方に、本校の「心と体の健康づくり」に関する授業や、子供たちが主体的・対話的に実践することを目指した授業の様子を参観していただき、助言をいただきました。
 今後も、子供たちにとってよりよい授業を行えるよう、研修を進めていきます。

 

ハッピースマイル集会を行いました

 6月21日(水)、全校集会「ハッピースマイル集会」が行われました。

 ハッピースマイル集会という名前は、6年生が話し合って決めました。みんなが笑顔になれるような集会にしたいという思いをもって名付けました。

 「歌声タイム」には、全校で「幸せなら手をたたこう」を歌いました。歌に合わせて手を叩いたり、足踏みをしたり、ジャンプしたりする子供たちは、とても楽しそうでした。

 

 集会の中で、久しぶりに全校児童が参加しての表彰式を行いました。表彰された子供たちに向けて、「おー!」「すごい!」と言った声をかける子供もおり、あたたかい雰囲気でした。

 その後、体育主任から、プールについての話がありました。暑い日が増え、プールでの学習を心待ちにしている子供たち。先生の話を真剣に聞いていました。

 舟橋小学校では、実に3年ぶりの全校集会でした。今後も、子供たちがたくさんのアイディアを出し合い、みんながハッピーな気持ちでスマイルになれる集会ができるといいですね。

 

舟橋村幼小中学校合同「睡眠アンケート」実施中!

今週は「睡眠アンケート」週間です。

舟橋村のこども園、保育所、小学校、中学校で、睡眠時間や食事の時刻、メディアを使用した時間を記録します。

3年生以上は、学校で記録をしています。

毎日、記録を続けていると、

「毎日、同じ時刻に夕飯を食べているよ」

「起きる時刻は同じだけれど、寝る時刻はばらばらだ」

「メディアの時間がすごく多い」

など、いろいろなことに気が付いていました。

また、

「たくさん寝たから、今日も朝すっきりと起きられたよ」

「えっ、ぼくもちゃんと寝たけれど、すっきりと起きられない…どうしてだろう」

と、友達と体調の様子を話しながら記録している子供もいました。

過去の記事