ふなっこ日記

最近の4年生の休み時間は…

最近の休み時間は、教室で遊ぶことが多くなりました。

今の4年生のブームは、「人狼ゲーム」と「花いちもんめ」!

1度流行ると、長い期間、同じ遊びで遊んでいることが多いです。

さて、来月は何がブームになるのか、今から楽しみです。

 

タブレット学習と水遊びで楽しみました(4年生)

 8月3日(火)、4年生の学年登校日がありました。
 前半はタブレット端末を使った学習を行いました。共有ファイルに画像を保存する方法を学びました。子供たちは、相談しながら楽しそうに取り組んでいました。
 後半は、理科の学習として、水鉄砲を使った水遊びをしました。水は空気と違って押し縮めることができず、水鉄砲のように押し出すと、勢いよく飛び出します。水を使った学習に、子供たちは大興奮!友達と水をかけ合ったり、水を遠くに飛ばしたりして楽しみました。

初めてタブレットを使いました(4年生)

4年生は、1人1台のタブレットを使っての学習をはじめました。
6月23日(水)は、カメラの使い方やデジタル教科書の使い方を練習しました。
「カメラに自分が写った」「分度器が自動で動いた」などと大興奮でした。
これから算数や総合の学習で活用していきたいと思います。

フラワーロードの花壇に花の苗を植えました(5年生)

 学校のグラウンドの東側に、歩道に沿っていくつもの花壇が並んでいます。名付けて「フラワーロード」です。すでに宿根草や球根植物、パンジーやビオラなどが、きれいな花を咲かせていますが、これから、花壇の空いている場所に、4年生以上の子供たちが新しく花の苗を植えていきます。
 6月2日(水)の朝には、5年生の子供たちが花の苗を植えました。子供たちは、土を柔らかくほぐし、一本一本の苗を丁寧に植えました。
 子供たちが心を込めて植えた植物が成長して、色鮮やかな花を咲かせ、きっと近くを通った方々の目を楽しませてくれることでしょう。

 

バトンパスを極めていこう!(4年生)

体育科の学習では、リレーに取り組んでいます。各チームが最初に計ったタイムよりも上がることを目標にしています。バトンパスのときに「リードをとる」や「後ろを向いたまま走らない」など、それぞれのチームで作戦を立てて毎時間の記録会に臨んでいます。子供たちは、「もっとリードをとった方がいいよ」や「バトンを渡すときに『はい』と声を掛けよう」などチーム内で考えを出し合っていました。最初のタイムより5秒以上速くなっているチームもあります。これからも、チームで立てた目標タイムを目指していきたいと思います。

   

パソコン教室(4年生)

2学期末に、高緑先生から、コンピュータ指導を受けました。

ゲーム依存症は病気であり、子供を狙ったネット犯罪の実話を聞いた子供たちは、びっくり!

便利なメディアを正しく安全に使おうという気持ちを新たにしました。

第2学期終業式を行いました

12月24日、平成31年度第2学期終業式を行いました。

1年生と4年生の代表が、2学期の自分の頑張り「2学期のあゆみ」を堂々と発表しました。

終業式の後は、表彰や運営委員会と教員による冬休みの注意の寸劇を行いました。

子供たちが、自分の目当てをもって楽しく充実した冬休みを過ごすことができるよう願っています。

     

4年生がガラス細工の体験学習を行いました

舟橋村にあるK’sスタジオガラス工房の吉田さんに協力していただき、ガラス細工の体験活動を行いました。

吉田さんに指導してもらいながら、子供たちは一生懸命にガラスのコップに細工をしていました。この後、吉田さんの方で加工していただき完成になります。どのようなものができるのか子供たちも楽しみにしています。

過去の記事