ふなっこ日記

入学おめでとう集会をしました

4月23日(水)、6年生が企画運営をした入学おめでとう集会が行われました。

 

1年生の子供たちは、大勢のお兄さん、お姉さんの前でちょっぴり緊張しながらも、元気よく自己紹介をしました。

1年生の一生懸命なほほえましい姿に、みんな笑顔になりました。

 

続いて、5年生が企画した仲間つくりの全校ゲームを行いました。

5年生は、1年生に楽しんでもらうために、アイディアを出し合い、進行の練習をがんばってきました。

おかげで、学年の垣根なく、仲よくなることができました。

   

最後に、2年生からプレゼントを渡しました。

2年生が工夫を凝らして作った朝顔の種の付いたメダルを首にかけてもらい、1年生もプレゼントした2年生もうれしそうでした。

みんなの笑顔あふれる心温まる集会でした。

 

 

 

 

 

1月16日 2年生 段ボールで作って遊ぼう!

2年生は段ボールを使って、迷路や玉入れを作りました。

段ボールの大きさや高さを生かして、段ボールをつなげました。

また、トンネルを作る、箱に穴をあけて覗けるようにするなど、楽しい遊び場ができました。

完成後は、自分たちで遊ぶだけでなく、他の学年の友達にも楽しんでもらいました。

「友達と協力したから工夫がいっぱいの遊び場ができたよ」「たくさんの人が遊びに来てくれてよかった」といった声が聞かれました。

11月15日 走れ!回れ!2年生

2年生は体育で鉄棒や走る運動に取り組みました。

鉄棒では連続技や逆上がりに挑戦し、走る運動では「ねことねずみ」という鬼ごっこに似たゲームを楽しみました。1、2組対抗の「ねことねずみ」は特に盛り上がり、子供たちも一生懸命走っていました。

最後の片付けも自分たちで行っています。仲間と協力し、片付けもどんどん上手になっています。

 

10月4日、11日 2年生 大学いもづくりに挑戦!!

自分たちが畑でつくったサツマイモを使って、大学いもづくりに挑戦しました。

お家で包丁の使い方や洗い物など、お料理の練習をした子供たちもいます。

丁寧な手つきでサツマイモを切り、フライパンで炒めて甘くておいしい大学いもが完成しました。「お世話になっている人にもプレゼントしたい」ということで先生方にもプレゼントしました。

調理中は、頑張っている友達に優しく声を掛けたり応援したり姿が見られました。また、グループで上手に役割分担をし、協力して準備から後片付けまで一生懸命頑張りました。   

 

稲刈りをしました

10月4日(木)、髙野教育長を始め、村役場の方等、関係者の皆様のお力添えをいただき、学校田で育てたもち米の刈り取りをしました。

1・2年生は、コンバインで刈る様子を見学しました。稲刈りの仕方やお米が食べられるようになるまでの話を聞き、お米を作る人の苦労を知りました。

 

5・6年生は、鎌で刈りました。昔の稲刈りの様子や鎌の使い方等を、農業アドバイザーの方から教えて頂いた後、みんなで協力して刈りました。子供たちから「結構大変だ」といった声が聞かれましたが、お米を一粒も無駄にしないよう丁寧に刈っていました。

     

2年生が校外学習に行ってきました

9月28日(金)、稲荷公園へ行ってきました。

前日に切符を一人一人購入し、地鉄電車に乗って公園に行きました。

電車など公共の場でのマナー等、しっかり守って行動することができました。

稲荷公園では、天候に恵まれ、さわやかな秋晴れの下

思い切り体を動かして、楽しい時間を過ごしました。

2年生 村探検に行ってきました。

生活科の学習では、舟橋村のいろいろな場所を歩いて探検しました。6月26日にはこれまでの探検をもとに、さらに自分が気になる場所に出かけ、そこで働く人にインタビューをしてきました。

あいさつも事前に考えていた質問もしっかりすることができました。また、建物の中を紹介してもらうとさらに気になることがいっぱい!!もっと知りたい、もっと聞きたいと積極的に質問をする素敵な姿が見られました。

「こんなにたくさん品物があってびっくりした」「使う人のことを考えて仕事をしておられるんだな」といった声が聞かれ、たくさんの発見があったようです。

2年生 シマヤへ苗を買いに行きました。

生活科の学習では野菜を育てます。天候にも恵まれ、苗を買いに歩いてスーパーセンターシマヤへ行きました。

子供たちは「自分だけの野菜さんだから大きい苗が欲しいな」「なるべく最初からお世話がしたいから小さい苗がいいな」「たくさん実がなる元気な苗がいいな」等、思いをもって苗を選びました。

お金も自分で払います。初めて自分でお金を払う子供も多く、どきどきしながらも、どのお金を何枚出せばいいかを考えて買うことが出来ました。

学校に帰ってきてから大事に持って帰った苗を植えました。これからお世話を頑張るぞと意気込んでいます。

卒業を祝う会がありました。

3月2日(金)、卒業生を祝う会がありました。1年生は6年生と手をつないで入場、2年生は入場の音楽の合奏、3年生は3曲を合唱・合奏、4年生はダンス、5年生は○×クイズをしました。そして、6年生がお返しとして、ダンスを披露してくれました。また、サプライズとして、先生方がにゃんこスターのものまねをしました。

 

 

 

脱穀・脱粒体験をしました。

11月1日(水)に1・2年生が脱穀体験、3年生が脱穀・脱粒体験をしました。お米1粒1粒の大切さを感じながら活動していました。

 

 

 

過去の記事