あさがおの種を 蒔きました(1年生)
1年生は、21日(火)に、あさがおの種蒔きをしました。
天気予報では曇りのち晴れでしたが、外は小雨が降り続いていたため、屋内での種蒔きとなりました。
まず、あさがおの種蒔きの手順の動画を見ました。必要なもの、手順等を子供たちみんなで確認し合いました。
次に、必要なものをそろえて、種蒔きを始めました。ビニール袋を斜めに傾けて、鉢に土を入れました。一度に全部の土を入れることができないので、3回ぐらいに分けて土を入れました。
土を入れ終えてから平らにならし、その後水をかけました。
指の第一関節程まで土に穴を開け、種を一粒ずつ入れてました。種を落とさないように、大切に扱っていました。土を優しくかけて、最後にもう一度水やりをしました。
「早く芽が出てね。」、「大きくなあれ。」、「紫色の花が咲くといいな。」等、子供たちは、思いや願いを声に出しながら、そっと水をかけていました。