宿泊学習に行ってきました
9月11日㈭、9月12日㈮、4年生の国立立山青少年自然の家での宿泊学習が行われました。
この日を4年生はとても楽しみにしていました。校長先生と教頭先生に「行ってきます!」と元気に挨拶し、出発しました。
1日目、午前中の活動、「ジョイフレンド」では、自然の家の館内や屋外の広場、林の中等で、人間知恵の輪、ビーム、日本一周、サークルサークル、バケッツボール、ウォール、ラインナップといった様々なゲームに、班で協力しながら取り組みました。ウォールでは、泥だらけになりながらも、楽しそうに壁に登っていました。
午後の活動、ポイント探しでは、大丸山付近を歩きながら、地図を頼りにポイントを探しました。班の友達と励まし合いながら、粘り強く取り組みました。大丸山山頂では、気持ちよく「ヤッホー」と叫んでいました。
夜の活動、キャンプファイヤーでは、大きな火を囲みながら、様々な歌を歌って踊り、楽しみました。特に「マイムマイム」は、大変盛り上がりました。
2日目は、午前の活動は、森の遊び場作りを行いました。丸太や竹を縄で縛りながら、滑り台やブランコ、班のみんなが休める床等を作りました。どの班も協力しながら取り組み、楽しい遊び場を作りました。昼食の弁当も、自分たちで作った遊び場で食べました。
自然の家を退所した後、富山地区広域圏クリーンセンターを見学しました。ごみが運び込まれる様子や、巨大なごみクレーン、焼却の熱を利用した発電装置、焼却炉等を管理する制御室等を見学させていただきました。子供たちは、施設や機械の大きさにたいへん驚いた様子で見学していました。
天候が心配されていましたが、日中は晴れることが多く、立山の自然を満喫できた宿泊学習でした。子供たちも集団生活の中で成長し、たくましくなったように感じました。保護者の皆様には、宿泊学習にあたりたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。