ふなっこ日記

公開授業を行いました(2年生・6年生)

 11月7日(木)、小学校教育課程研究集会 県東部保健部会(二年度)を開催しました。県内から130名以上の先生方を招き、「心と体の健康づくり」に関する保健の授業を公開しました。
 2年生は学級活動「体にこにこ大さくせん~けんこうなうんち~」の学習を行いました。排便の仕組みを知り、健康な生活を送る架空の友達の生活の様子から、健康な排便習慣を身に付けるための「うんちポイント」を探しました。授業を受けて、子供たちは、「たくさん寝ると、食べ物がしっかりと消化されてうんちができることが分かったよ。これからは今までよりも睡眠時間を長くしたいな。」と、これから頑張りたいことを決めることができました。
 6年生は体育科保健領域「輝く自分のために!病気を予防しよう」の学習を行いました。今回の授業では虫歯や歯周病の予防について取り上げ、歯の健康を守るために今の自分に必要なことを考えました。子供たちは学習内容を自分事として捉え、自分の生活習慣を見つめ直すことができました。
 どちらの授業も子供たちの発言やつぶやきが非常に多く、積極的に学ぼうとしている様子が見られました。これからも、心と体の健康づくりに関する取り組みを続けていきたいと思います。

絵の具で色を塗ったよ☺(2年生)

2年生は、図画工作科の学習で絵の具を使って色塗りをしました。自分たちが捕まえた昆虫の色に似せようと、色を混ぜたり、水の量を調整したりしながら、丁寧に色塗りをしていました。1学期に比べて、色作りが上手になり、素敵な作品に仕上がってきています。作品の完成が楽しみです♪

いい歯の日~歯によい献立~

今日の給食は「いい歯の日」にちなんで、「歯によい献立」でした。

骨まで食べられる「カレイの竜田揚げ」には、歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれているそうです。

また、「かみかみサラダ」には切干し大根やとうもろこし、「根菜スープ」にはごぼうやれんこんなど、よくかんで食べる食材がたくさん入っていました。

 

6年生は、昨日の保健の授業で、歯の健康を守るにはどうしたらよいかの勉強をしたばかりです。

「かみかみの食べ物はどれかな」「よくかんで食べよう」と授業の内容を思い出しながら食べる姿が見られました。

 

 

 

学校給食ふなはしの日

今日は「学校給食ふなはしの日」でした。

玉ねぎの代わりに、稲生さん(舟橋村)の「ねぎ」が入った「ふなはしパエリア」は、舟橋村ならではの献立です。

ふれあい農園(舟橋村)で作られた「ミディトマト」と一緒にいただきました。

クリームスープには、舟橋村特産クラブの方々が作られた「里いも」が入っていました。

先週、3年生が親いもから分ける作業を体験した里いもです。

3年教室では、「里いもが入っているかな?」「とろとろしていておいしい」とスープを味わったり、一つのミディトマトをめぐって、大じゃんけん大会が行われたりしていました。

農家のみなさん、いつも新鮮な野菜を届けてくださりありがとうございます。

今日もおいしくいただきました。

さといもの勉強をしました(3年生)

総合的な学習の時間に、舟橋村で育ったさといもの勉強をしました。

地域でさといもを育てておられる方が、畑から大きな大きなさといもを持って来てくださり、育ち方やおいしい産地等について教えてくださいました。

「頭」「子いも」「孫いも」を分ける体験の後、説明を聞いて、「頭って大きくて重いね」「ミッキーマウスみたいな形があってかわいかったよ」と感想を言っていました。

もぎとったさといもは、もうすぐ給食で出されるそうで、楽しみにしていました。

また、村の農家の方の人数や、畑の大きさなどをインタビューし、新たに疑問も生まれていました。

10月生まれの誕生会食

10月生まれの誕生会食が、3回に分けて校長室で行われました。

今月は風邪が流行っている時期もありましたが、日程を変更して、なんとか10月生まれの人たちが全員集まることができました。

1回目の様子(10月22日)

 

2回目(10月29日)

3回目(10月31日)

 

給食委員会が司会進行をしていますが、今月から担当が月ごとになりました。

10月の担当になった2人は3回の誕生会食がありましたが、クイズの数を増やしたり、時間配分を考えたりと工夫しながら進めていました。

10月らしく、「ハロウィン」に関するクイズがあり、「何年前から始まった行事でしょう?」という問題には、「2000年前」という思ったよりも昔の答えに、参加者は驚いていました。

また、「日本の行事でいうとなに?」というクイズでは「お盆」という答えにみんな不思議そうな顔をしていました。

校長先生からは、歌や切り絵のプレゼントがあり、「赤とんぼ」や「カマキリ」の切り絵の実演を見て楽しみました。

過去の記事