ふなっこ日記

絵本給食 第3弾

 10/22(土)の「家庭読書の日」にちなんで、今日の給食は「絵本給食」でした。絵本給食は、絵本に登場する食べ物や、絵本の世界観を表現した食べ物が給食に出てくる、というものです。給食をきっかけに新しい本と出会ってほしいと思っています。

 今回は「バムとケロのにちようび」に登場するドーナツを食べました。またわくわくするような彩りのカラフルサラダには、バム(大根)とケロ(枝豆)もいます。

 給食室で揚げたばかりのまあるいドーナツを、子供たちもまあるい笑顔で食べていました。

おいしいな、新米!(3年生)

10月13日の給食に、先月稲刈りをした新米が出ました。3年生は、稲刈りをした日から、この日を心待ちにしていました。「いつもよりもおいしく感じる!」「自分たちで収穫したお米、おいしい!」と、とても嬉しそうに食べていました。お昼の放送では、稲刈りの様子や頑張ったことを全校にお知らせしました。

また、舟橋中学校でも新米が出され、3年生2人が稲刈りの様子や農家さんの苦労を紹介しに行きました。

これからも、おいしいお米が食べられることに感謝して、たくさん食べて大きくなってほしいと思います。

 

 

絵本給食 第2弾

 9/17(土)の「家庭読書の日」にちなんで、今日の給食は「絵本給食」でした。絵本給食は、絵本に登場する食べ物や、絵本の世界観を表現した食べ物が給食に出てくる、というものです。給食をきっかけに新しい本と出会ってほしいと思っています。

 今回は「こまったさんのサラダ」と「こまったさんのハンバーグ」です。お料理しながら発生する、いろいろな「こまった」ことを解決して完成した、サラダとハンバーグ。これを子供たち自らの手で「ハンバーガー」にして食べました。

 野菜とハンバーグをたくさん挟み、口いっぱいにおいしそうに頬張っていました。

 

絵本給食 第1弾 「しろくまをさがせ!」

過去の記事