ふなっこ日記

ミニヒマワリを村役場に飾らせていただきました(さつき級)

 7月24日(木)、さつき級の子供たちが自分たちの育てたミニヒマワリを舟橋村役場に飾らせていただきました。
 さつき級の子供たちは、「舟橋村をヒマワリでいっぱいにしたい」という願いをもち、6年生にも協力してもらいながら、1学期の間に100鉢以上のミニヒマワリを育ててきました。
 村役場へミニヒマワリをお渡しする「ヒマワリの式」には、舟橋村長さんや舟橋村教育長さんも出席していただき、「がんばったね」とねぎらいの言葉をいただきました。自分たちが大切に育てたミニヒマワリを飾っていただき、嬉しそうな子供たちでした。


 ミニヒマワリは、舟橋村役場だけでなく、舟橋図書館にも飾らせていただきました。来週からは、舟橋会館にも飾らせていただく予定です。近くを通られた際には、ぜひご覧になってくださいね。

 

野菜の苗を買いに行きました

2年生は生活科の学習で野菜の苗を買いにシマヤまで歩いて行きました。

暑い中、「もう少しだよ、がんばろう!」という励ましの声も聴こえ、最後までがんばることができました。

シマヤに到着すると、お店の方の話を聞いて苗を選んだり、レジをしてもらって大切に袋に入れたりしました。シマヤのみなさん、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

2年生は午後から、購入した野菜の苗を青い鉢へ植え替えました。それぞれどのような野菜が育つのかこれからが楽しみです。

過去の記事