学習参観及び学級懇談会の中止について
本日、全校児童に「学習参観及び学級懇談会の中止について」のプリントを配布しましたので、ご確認ください。
本日、全校児童に「学習参観及び学級懇談会の中止について」のプリントを配布しましたので、ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症が急激に拡大しており、子供たちの健康面が心配されます。学校では、毎日感染症予防について指導してきていますが、改めて「感染症予防のポイント」としてまとめ、子供たちへの意識付けを図っています。ご家庭でも参考にしていただければと思います。
舟橋村教育委員会より、保護者の皆様に「新型コロナウイルス感染症に係る連絡及び出席停止等の取り扱いについて」の通知がありましたので、お知らせします。保護者の皆様にはすでに文書で配布済みです。
舟橋村教育委員会より、保護者の皆様に「第3学期以降の感染予防対策の徹底について」の通知がありましたので、お知らせいたします。
第72回中新川郡小中学校書初大会「舟橋村児童生徒優秀作品展」が
1月20日(木)~30日(日)まで舟橋村立図書館で開催されます。
校内書初大会で金賞・銀賞に選ばれた作品が掲示されます。
12月1日(水)より、留守番電話を設置、運用いたします。受付時刻は、平日午前7時30分から午後6時30分です。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
4月に、自転車の安全な乗り方について子供たちに各学年で指導したり、3・4年生は自転車教室を実施し、自転車のきまりや乗り方について学んだりしています。また、ご家庭でも相談していただいて、お子さんの自転車の乗車範囲を決めていただいています。
ただ、最近、子供たちの自転車の乗り方が危険ではないかというご意見をいただき、再度安全な運転の仕方の意識付けを図るため、駐在所の柳井一紀所長さんのご意見もいただき、「舟橋小学校推奨『自転車のきまり』」を作成し、これに基づいて、各学年で子供たちに指導しました。
ご家庭でも、お子さんの自転車の事故がおこらないよう自転車の運転の仕方について話し合っていただければと思います。
トップメニューに「学習情報」を加えました。
家庭での自主学習にぜひご活用ください。
新型コロナウイルス感染症が全国で拡大し、富山県でも警戒レベルがステージ3に引き上げられました。現時点では、新型コロナウイルス感染症の収束の見通しが立たない状況にあるため、9月11日(土)に開催を予定しておりました運動会を10月16日(土)に延期すること、また、学習発表会と育成会主催のふなっこフェスティバルを中止することを決定しました。
今回の学校行事、育成会行事の変更につきまして、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
令和3年8月30日付で舟橋村教育委員会より、「第2学期以降の感染予防対策の徹底について」の通知が出されました。本通知を確認いただき、ご家庭での感染症対策にも活かしていただければと思います。学校でも、これまでの感染症対策を見直すとともに、さらに徹底するよう努めていきたいと思います。